« 乗り物のなか | Main | Please accept my deepest sympathy to you »

ビアンキ退院

避暑にでかける前、後段の変速機の分解検査(overhaul)が必要になって入院させていた轟天号ビアンキが、一昨日、装いもあらたにして復活してきました。変速機のレヴァを元の位置にもどすバネがこわれてしまっていて、有無をいわさず、交換措置になったですけど、左右がそろっていないと格好が悪いという、わけがわかるような、でもあきらかに非合理的な言い種によって、故障していなかった前段の変速機もとりかえになっています。だいたい、前段の変速など、日常的につかっていらっしゃる方がいるでしょうか。

交換された変速機には、まだ戸惑います。これまでは、ボタンを押すと変速機が軽くなるという操作でした。あたらしいのは、ブレーキとグリップのあいだにあるレヴァを締める操作になります。今日は、何度もまちがって、あるはずのボタンを親指がさがしていました。

↓ あらたな頭脳をとりつけられた轟天号ビアンキ

20080911

外はすっかり秋の空気になってきました。今朝などは本当に涼しくて、まったく汗をかかずに眠っていたようです。カラッとした風のなか、ひさびさにペダルをこいで職場までいきましたが、たしかに汗をかくものの、かいたそばから風にさらわれていくようで、まったく気になりませんでした。まとわりつくような、なんともならないような、そういう湿気は感じません。富士山がきれいに見える日でしたから、かなり湿度が低かったのでしょう。長雨の季節まで、自転車乗りにはうれしい日々がつづきます。

ただ、道路の凸凹が、轟天号よりも治療の必要な左肩に、かなりひびきました >_<

【国際交流】夏期語学研究の参加記を校正して、広報室の方へ送付。
【仕事】何件か電話。

|

« 乗り物のなか | Main | Please accept my deepest sympathy to you »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ビアンキ退院:

« 乗り物のなか | Main | Please accept my deepest sympathy to you »