クローンがつかえた(Re: クローンがつかえない)
金曜日のアクシデントがとってもくやしかったので、工人舎のサポートさんに問いあわせてみました。以下はその回答です。
お問い合わせ頂きました件について、ご回答申し上げます。他の機器ではクローン表示が行えるが、特定のプロジェクタでのみクローンが使えない場合、ご申告頂きました相性という可能性は考えられます。
しかしながらクローン表示を行う際にPCの解像度が1024*600になっており、外部プロジェクタが1024*600の解像度入力に対応していない場合、本症状が発生いたします。
恐れ入りますが、画面解像度を800*600のクローン表示に設定し外部プロジェクタに出力できるかご確認いただけますでしょうか。
操作方法としましては下記の通りとなります。
1)弊社PCと外部ディスプレイを接続していただきます。
2)デスクトップの空いている場所で右クリック→[ グラフィックプロパティ ]を表示します。
3)[ ディスプレイデバイス ]→[ マルチディスプレイ ]→[ クローン ]を選択します。
4)[ ディスプレイ設定 ]→画面の解像度を[ 800*600 ]へ選択し[ 適用 ]ボタンを押します。
以上で800*600の解像度で外部モニタへのクローンディスプレイ表示が行えます。
お手数ではございますがご確認をお願い致します。
やってみましたよ、オイラ。学祭明けでお休みのところ、職場まででかけていって校正仕事をしていましたけれど、サポートさんからの返事をためしてみたです。コウジーンをつれて講義室へゆき、金曜日とおなじようにプロジェクタと接続して、金曜日とはちがって「グラフィクプロパティ」を指示どおりに操作してみました。すると、どうでしょう……、バッチリ表示できました。クローンがつかえたよん ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
さっそくサポートさんへお返事です。
教えていただいたとおりに解像度を変更したところ、ぶじにクローン表示ができました。これからも頻繁にプレゼンをする場所ですので、助かります。重いノートをもっていかないですむのですから。ありがとうございました。
こういうふうにうまく解決できると、気持ちがよいものです。たとえ、オイラの単純な知識不足であったとしても、来週からはバッテリに悩まされずにすむのは、小さいけれど偉大な一歩です。それに、Vista とやや古めのディスプレイやプロジェクタとの相性問題でもありますから、サポートさんからの回答(指示)を電網空間にアップしておく価値もないわけではないでしょう。
ホントはね、どこかの委員会ががんばって各講義室にPCを据え置いてくれれば、こちとらはUSBフラッシュメモリを持ち歩くだけですむですけどね \(^^:;)...
Comments