« ほぼ日手帳をつかいはじめました | Main | 黄葉の公孫樹づくし »

不調と故障と痼疾

昨年のいまごろは十二指腸潰瘍の治療をしていました。ピロリ除菌です。これはいちおううまくいったらしいですけど、今夏から五十肩――だから、まだ四十肩だってば \(^^:;)...――になってしまいました。左腕があがりません。そして、今日は脳ドックの結果がもどってきました。これが激・偏頭痛の原因だったのかなぁ、というのが診断結果です。さっそく月曜日に有給休暇をいただいて、お医者へいくことにしました。善は急げっていうでしょ……だから、たとえがちがうってば \(^^:;)...

う~ん、年齢とともに故障や不調や痼疾とのおつきあいが増えてきました。しかたのないことでしょうけど、おつきあいじたいにめげてしまわないよう、楽観的に、そして軽やかに生きたいところです。早口でもなく、軽薄でもなく、惜しみなく、そして、できればカフェラテでも片手に味わいながら。カップやボトルを左手にかかげるのは無理ですけど (+〇+〇>。<)

12月4日の業務
【授業】「英米文化論」13:00~14:30
【ゼミ】卒業研究の相談(朱入れ部分の説明と今後の方針)。
【ゼミ】卒業論文の原稿の点検。
【ゼミ】合同ゼミ発表会の相談(発表内容とファイル作成の点検)。
【書類】来年度の時間割表の確認 → つぎの方へ回覧。
【WERC】会議の部屋を予約。

12月5日の業務
【授業】「イギリスと日本」9:00~10:30
【授業】「英米文化特殊研究」10:40~12:10
【仕事】任務完了の電子メールを送付=お礼とご報告。
【紀要編集】業者さんと日程表を確認 → 執筆者に初校の日程をご連絡。
【紀要編集】同上。一部の執筆者より、確認と質問のメール → 返信。
【ゼミ】合同ゼミ発表会の進行プログラム表を作成 → 配付。
【書類】総務室にて有給休暇を申請。
【?】出張依頼の電話? 「すみません、その日は授業が2コマも……」

|

« ほぼ日手帳をつかいはじめました | Main | 黄葉の公孫樹づくし »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 不調と故障と痼疾:

« ほぼ日手帳をつかいはじめました | Main | 黄葉の公孫樹づくし »