« 仕事はじめの日(公&私) | Main | ごちそうさま »

2009年の初ゼミ

昨夜はケータイ画面をひらいたまま、すっかり眠りこけてしまいました。新年早々から睡眠が不足気味でこまります。しっかり8時間は寝ないと、頭がまわらない人なので(じゃ、いつもまわってないのね、というツッコミはなしよ)。

今朝はタリーズでへたりこみ、カフェラテをいただきながら、はじめて docomo の公衆無線LANに接続しています。そこからの更新です。無線LANの用語とか、Windows Vista での設定にあまり慣れていないので、5分ほどあれこれしましたけれども、開通できでうれしいです。なんと月額800円(FOMAの回線をもっていて、mopera U の公衆無線LANサーヴィスをつかう契約)ですしね (*^^)v

さて、昨日は初ゼミの日でした。もちろん、4年生は今週末が締切の卒論の執筆中ですから3年生のみです。でもって、内容は、ずばり「卒業研究の道(入門編)」。春休みに、卒論への第一歩、最初のアプローチとして書いてもらうレポートの四つの目標・課題にてらして説明をしました。きめたテーマへの愛をたしかめ、そのテーマができるかどうかを見きわめる文献調査をおこない、基本の知識を身につけ(できれば、暗記できるくらいいすべし)、研究のためのノートづくりをはじめる、というような感じです。参考にさせていただいた、福岡教育大学の玉置先生のペースよりは半年ほどおくれておりますが、とりあえずの第一歩として、大事にしたいレポートです。

この2年間は出張があいつぎ、ゼミのみなさんと充分に、話したり、飲んだり食べたり、うごいたり、ラジバンダリ、できませんでした。リハビリにはげんで、ゆっくりと元のペースをとりもどしたいと思います。遊んでくださいね。

よく遊び、よく学べ、とはよくいったもんだ (`へ´)

1月6日の業務
【紀要編集】初稿校正のすんだ原稿をゲット(1名 → のこり1名!)。
【?】コース助教の先生と、新任教員のゼミ生募集の文案を検討(なんでオイラが?)。
【授業】「演習」13:00~16:40
【ゼミ】卒業研究の相談(1名)18:45~20:00
【院教務】修論口述審査の副査の名前をゲット(1名)。
【書類】科研費の支払い関係書類を作成。

|

« 仕事はじめの日(公&私) | Main | ごちそうさま »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2009年の初ゼミ:

« 仕事はじめの日(公&私) | Main | ごちそうさま »