いよいよ
1月8日(木)と9日(金)の13時から17時が、卒業研究=卒業論文の提出受付です。つまり、今週の金曜日の午後5時が3月に卒業する意思のある学生さんにとって、卒業論文を提出する最終的な締切となります。ドラマがおきないとよいですね、といつも願っているですが、こういう控えめな願いでさえ、ときに裏切られてしまうのはなぜでしょう。だれもドラマなんて期待していないのに (-_-#)
おなじく、9日(金)は現在の2年生にとって、3・4年次に所属する演習=ゼミの希望調査票を提出する締切日です。いちおう、17時が締切となっています。今年度の学部教務委員会は学部いっせいという統一体を強調なさっているようで、締切厳守みたいに告知なさっているのはなぜでしょう。融通がきかなくなって困るのは、学生さんだけではないですけどね。お局さんのオイラは、演習=ゼミ分けについてなんだかんだといっているわりにはわかってないなーと思います。えらそうなもの言いをしてしまいました <(_ _)> (^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^) <(_ _)>
来週の16日には、修士論文の提出締切も設定されています。昨年度はわずか3名であっただけに、せめて2ケタを確保しておきたいところです。ところで、昨年末が締切であった副査の人選は、いまだ完全にゲットできておりません。あー、下手こいた……。
そのほか、シラバスの締切とか、時間割の締切とか、原稿の締切とか、お金の支払いの締切とか、今年度のおわりにむかって精算しておかねばならないことがやってきます。某所での2年目の決算みたいなのもゾッとしません。やり残すことも多いでしょうけれど、年度末まであと3か月弱、コーヒーカップ&マグを片手にひた走りましょう。
いや、曲芸師ではありませんから、じっさいにコーヒーを飲みながら走れるわけじゃないです \(^^:;)...
1月7日の業務
【書類】科研費の支払い関係書類を、産学連携室へ提出。
【国際交流】委員の先生より、ニューカッスル大学夏期語学研修の写真の要請 → 対応。
【ゼミ】卒業論文を書きあげた学生さんに対応。提出について、こまかな点を確認。
Comments