« 12月の富士山の画像 | Main | 2009年の初ゼミ »

仕事はじめの日(公&私)

息子たちはまだ冬休み期間なので、今日の仕事はじめに職場へ顔をだすかどうか、昨晩のうちはすこし迷っていました。なにせ、お仕事を怠けたがる極楽トンボ症状が表面化しはじめており、このさい、カラオケにいってたまっているものを発散させるのも悪くないかなとも。でも、旧年中に今日の日付の入った提出書類を作成してしまっていて、あらたにつくりなおすのは面倒でしたし、その他もろもろの提出書類や届け出事項を片づけてしまおうと、職場にむかったのでした。まぁ、轟天号ビアンキのペダルをこぎだしてしまえば、そのことだけに集中してしまえますので、懈怠のこころもどこかへいってしまいます。

しかし、いつも以上に今日は疲れました。年のはじめというよりも、めずらしく5日間もほうりだしていたあとの始末をつけるといったおもむきでした。おまけに月曜日ですから、昼12時からは例の全ファイルスキャンが Norton Antivirus Corporate Edition によってかかります(この設定はどうにかしたい)。スキャンによってパソコンの作業効率がかなり落ちてしまうまでに書類を作成してしまおうと思ったですが、PCのもたつき以上に、年齢とともに自分の実務能力が落ちていることに愕然としました。まずもってうまく段取りがとれない…… (;_;)

なんだかんだで昼食は、出勤の途中で購入したカフェラテののこりと、職場で買ったさつまいもパン(130円)と、家から持参した天津甘栗(10個前後)にしちゃいました。野菜が、それと時間が足りません。

でも、楽しいこともあったです。なんと、2年前の卒業生にして、ニューカースル語学研修参加者(いっしょにロンドン見物をしました)、おまけに高校の後輩でもあるSEさんがひょっこりとたずねてくれました(イニシアルではなく、SEは職業ね)。楽しい話を聞かせてもらいましたし、おみやげもらっちゃったし、メアドもゲットしたし (/--)/
ただね、職場の人間関係はたいへんそうでした。異動希望のオーラがでています。Let it be とか、独立独歩とか、Que sera sera とか、いってられない職場や職業がむしろ一般的でしょうし、なにかとつまっちゃうときはあるものです。すこしだけでも、息抜きをしてください。SEさんはまじめで前向きな方ですから、肩の力をちょっと抜いてね ヘ(^o^)/

ひさしぶりにオイラの座右の銘をいえば、人生に息抜きは必要だが、息抜きのあいまに人生しているのもしあわせだなー。

【書類】科研費支払い関係書類(3件)を作成 → 産学連携室へ提出。
【書類】総務室で有給休暇の取得の届け出。
【書類】総務室で来週末の出張の手続き。
【書類】学生室で休講通知の依頼。
【院教務】修士論文の主査の先生方(一部)に、副査の決定(1名)について確認。
【院教務】学生室の方に、修士論文の提出締切日についてご相談。
【ゼミ】卒業研究の黒表紙をわたす&内容・形式について相談(2名)。
【授業】「演習」の準備=卒業研究の入門編
【紀要編集】初校のうけとり(お二方)。

|

« 12月の富士山の画像 | Main | 2009年の初ゼミ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 仕事はじめの日(公&私):

« 12月の富士山の画像 | Main | 2009年の初ゼミ »