いいこともあるさ
ウェブログを書いていると、ズタズタでぼろぼろな身体をひきずっているかのような気分になりますけれど、けっして悪いことばかりではありません。長年のワル仲間であった十二指腸潰瘍くんとはすっきりと縁が切れたようで、大学の学部生や院生だったころのようにコーヒーを飲めるようになっています。水なしで飲めるパンシロンとか、コスト・パフォーマンスの高い新三共胃腸薬とか、勝負薬のガスター10とか、これまでの腐れ縁のなかでためしたもの、いざというときにたよったものは数多くありましたが、いまはもうずっとピルケースにしまったままです(でも、常時携行しているところがあやしかったりして)。
さらには、昨年の7月くらいから悩まされてきた五十肩(年齢から正確にいえば、「四十肩」)が快方にむかいつつあります。なんてったって、電車に乗っていてつり革がもてるようになりました。まだ、以前のようには側方や後方に伸ばせない状態ですけれど、急にうごかしたときの泣きたくなるような痛みなどは、もはやまったく感じなくなっています。昨夏のロンドン遠征のとき、スーツケースの重さをうらめしく思いましたし、ノートPCをもてないときや鈍痛で目覚めた夜もありました。医者から、早ければ半年、長ければ2年くらいは治癒までにかかるといわれ、あいだをとって1年くらいは覚悟していたところが、早いほうになってくれたようです。
生命力、けっこうあるじゃないですか。
2月19日の業務
【お局】コース助教の先生と、コピー機用の用紙の選定について協議。
【授業】提出されたレポートのページ落丁について、学生さんとメールでやりとり → 再提出されたものを受領。
【授業】出張中に受信したレポートのそれぞれにたいし、受信の通知を送付。
2月20日の業務
【研究費】OAナガシマにて液晶ディスプレイを購入 → 支払い関係書類を作成 → 出納室の方へ提出。
【研究費】同上。ディズプレイを黒デルに設置 → これまでの19インチディスプレイを移動。
【紀要編集】調整室の方から紀要納品の電話連絡 → 教員のメールボックスに配布していいただく。
【紀要編集】委員経験者の先生からミスの指摘あり。
【会議】全学教務委員会 16:20~18:00
2月21日の業務
【授業】レポート採点 → 成績報告書へ記入。
【紀要編集】昨日のミスを執筆者の先生に、とりあえずメールでお詫び。
Comments