« 涙雨? | Main | just lying around »

続・はたしてPCを「手ばなさない」スタイルでしょうか

「コ○マ」さんへゆく機会があり、パソコン売り場をうろついていたところ、SONY VAIO Type P の実機を発見しました。さっそくキーボードの感触をためしてみたですが、やっぱり…… (・_・ )( ・_・)

ノートPCのキーボード、いわゆるパンタグラフ型は好みです。とはいえ、VAIO P のように各キーが本体から独立したのは、かなり苦手。デザイン重視なのかな。

|

« 涙雨? | Main | just lying around »

Comments

ご無沙汰しています。あまり認めたくありませんが、年度末ということだからでしょうか…周りでTypePを購入された方が何人かいらして、セットアップを手伝いました。

TypePについては、値段とブランドネームと外見に幻惑されている人が多いと思うのですが、TypePはセットアップも一苦労です。ドライブ非内蔵で基本的にはUSBポートと無線LANしかなく、有線LANアダプタや外部映像出力アダプタは別売。デフォルトでは有線LANが使えませんので、クロスケーブルでソフトウェアのインストールもできません。それについては、無線のあるLAN環境が必須となりますが、それもない場合には(…僕らのキャンパスがまさにそうです…)、外付けのUSB接続型HDD(あるいは超大容量のUSBメモリ)にソフトウェアのDVDイメージを完全にコピーしてインストールする必要があります。

…とK2さんなら理解していただけると思い、簡単に述べていますが、そうしたスキルを知らなければ、TypePの運用はとても難しいと思います。それと…僕は齢37の若輩ではありますが、その身からしてもTypePの高解像な液晶表示はあまりにも詳細すぎて、思わず身を乗り出して画面を確認するほど…。電車や飛行機など、揺れる出先環境では、かなりの動体視力をお持ちの方でなければ、とても使えないだろうと思いました。

Posted by: 古谷大輔 | Sunday, March 01, 2009 16:37

古谷さん、反応がおそくてすみません。もともとノロマなんですけど、春期休業におぼれてしまっています。

工人舎(SH8)とAcer社(アスワン)の計2台のネットブックを所有しています。アプリ類のインストールは、以前にダイナブックを中古で入手したさい、USB2.0接続の外付けDVDドライヴを研究費でもとめたおいたこともあり、さほどの苦労をしないですみました。それでも、SH8のセットアップ時には時間が止まるかと思うくらいに待たされたことが思いだされます。Atom 800ですからね。

別のサイトでひろった情報によれば、SONY系のアプリが初期状態でかなりのディスク容量を占めているようですね。やはりSONYだからでしょうか。お仕事用の小機械としてつかうのであれば、かえって邪魔でしょうに。

ちなみに、同僚のPCをセットアップするのは、何年か前からやめにしました。「セキュリティ上、好ましくありません」とか何とかいって ヾ(^。^*)まぁまぁ
重要文書があるような方のファイルをあつかうには、もはやぼくは無垢でないのかもしれません ヽ(。_゜)ノヘッ?

Posted by: 栗田和典@コメント | Sunday, March 08, 2009 21:57

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 続・はたしてPCを「手ばなさない」スタイルでしょうか:

« 涙雨? | Main | just lying around »