« 何かうれしい | Main | 受付の撤収後 »

前へ逃げる

更新が滞っていますけれど、この1週間はほぼ↓のような事情でした。29日のシンポジウムの準備に忙殺されております。紙折りとか、掲示とか、切手貼りとかやっていますと、30年ばかり前の自分みたい。立て看は画きませぬが……。

うん、疲れますよ。

3月17日の業務
【研修会】セクハラ防止啓発講演会 13:00~14:00
【会議】教授会 14:30~17:00
【会議】研究科委員会 17:10~17:45
【WERC】設立記念シンポジウムの準備
 ●国際交流経費からの講師謝礼支払いに必要な書類について、企画調整室の方とうちあわせ。
 ●大使館秘書の方の携帯電話に連絡 → 大使の履歴・経歴についての資料を依頼 → 未着。
 ●センター研究員の方々に当日の出欠を確認。
  予想されていたことですが、多くの方々が欠席する。別の機会に貢献してくださいね。
 ●学生室の方に、県内高校および県内大学の住所録データを依頼する。
【ゼミ】ハード製本された卒業論文の納品。
【?】学部・研究科歓送会 18:00~20:00

3月18日の業務
【WERC】設立記念シンポジウムの準備
 ●学生室の方から、住所録データを受領 → タックシールにあて名印刷。
 ●招待講演者の方々(2名)に、プロジェクタ利用の有無についておたずねするメールを送付。
 ●センター研究員の方が二当日の出欠を確認(つづき)。
 ●大使館秘書の方の携帯電話に連絡し、大使の履歴・経歴について資料の送付を再要請 → 受領。
 ●国際交流経費からの支出に必要な書類について、企画調整室の方と確認
 ●同上。書類を作成 → 企画調整室の方へ提出。
【院教務】昨日の研究科委員会で決定された非常勤講師の先生の時間割について、学生室の方に確認。
【授業】修了生の方から、科目等履修生の手続きなどについて問いあわせの電話 → 23日に面談。
【ゼミ】卒業論文の製本代を郵便振り込み。

3月19日の業務
【WERC】設立記念シンポジウムの準備
 ●県内高校および県内大学へ送付する案内文を作成 → 印刷 → 三つ折りにする作業。
 ●同上。総務室にて、郵券の払い出し手続き:1回目が80円切手250枚、2回目が10円切手200枚。
 ●同上。発送作業:あて名タックシールの貼付、案内文とチラシ(3枚)の封筒づめ、糊づけ、切手貼り。
  この間、何度か作業道具をもとめて学内各所をさまよう (/--)/
 ●招待講演者の謝礼支払いに必要な書類を作成(計5通)。
  ※書けば1行ですが……。
 ●同時通訳者の謝礼支払いに必要な書類を、派遣元の会社に依頼 → 返事は未着。
 ●シンポジウム当日の講演者の略歴紹介文を修正。
【ゼミ】ゼミ生の謝恩会幹事さんに緊急連絡:「学長を招待せよ!」 ヾ(^。^*)まぁまぁ
【ゼミ】同上。学内各所をさまよっているあいだに偶然に遭遇し、招待の文章を確認。
【ゼミ】同上。招待状の手渡しの仲介を、学生室の方にお願いする。
【ゼミ】卒業式の日のランチにする、中華プレートを電話で予約。
【院教務】証書・記念品等のひきとりについて、学生室の方と確認:前日の23日に記念品を、当日の24日に学位記を受領する予定。

3月20日の業務
【WERC】設立記念シンポジウムの準備
 ●静岡駅のアスティ西館1階の「駿府楽市」にて、大使におわたしする手土産を購入。
 ●学内各所にチラシを掲示&ご自由にお取りくださいコーナに設置。
 ●講演者の略歴紹介文を編集。
  背景をちょっと飾ってみました。
【授業】3512教員室の掃除。

|

« 何かうれしい | Main | 受付の撤収後 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 前へ逃げる:

« 何かうれしい | Main | 受付の撤収後 »