« 咲いたねぇ | Main | 去っていった3月 »

知事が辞めるんだ

石川嘉延・静岡県知事が、辞任の表明をなさったそうです。幸いなことに、というか、のんきなことに、というか、オイラはこのニュースをずーっと知らずにいました。おなじ階の同僚の方から、その当日にお話をうかがっていながら、「知事」が誰のことかわからず、結果的にまぬけな対応をしてしまったことを、ほんとうに申し訳なく思います。

かつての任免権者ですし、現在でもお金のでどころの総元締めですから、関心の対象でないことはない(かもしれない……「ない」という否定の連続)です。とはいえ、オイラが名古屋市民、長久手町民であったときに知事になられた方ですから、3期目、4期目の選挙では投票してはいるものの、これといってどうってこともないように思ってきました。掛川西高の卒業生だということで、清水東高=同窓生じゃないし(笑)。

さまざまな点で経済合理主義的な改革をなさっていたわりには、郵券問題などの膿も出ましたし、最後の「立ち木問題」ではまったくむだに6,000万円からの税金が使われちゃいました。「うそも方便」は最後っぺにしか、聞こえませんねぇ。一人でお相撲を取っていらしたのでしょうか。

民選1期目をのぞいて、すべての知事が2期以上をつとめる静岡県の保守性は、つぎにどういう人をえらぶつもりなのでしょうか。

3月23日の業務
【授業】研究科の科目等履修生を希望する方と面談 11:00~12:00
 ※以前に研究科に在籍されていた方のお子さん。早稲田の松ゼミの卒業生とのこと。
【院教務】学生室へ学位記・記念品のひきとりにうかがうが、研究科長が先行 → 空振り。
【院教務】研究科長予定者の先生が来訪:教務委員のひきつぎについて協議。
 ※ついでに、研究科ホームページ担当委員への出戻りを打診される → また「お局」です。
【院教務】来年度の委員の先生から電話 → ひきつぎの日程を調整。
【PC実習室運用】実務を担当してくださっている助教の先生と、実習室整備作業の日程を協議。
【PC実習室運用】同上。委員の先生方に整備作業の日程うかがいメールを送付。
【WERC】設立記念シンポジウムの準備
 ●出納室の方へ、追加の招待講演者の実施計画書を提出。
 ●「駿府楽市」の方から支払い関係書類を受領。
 ●同上。検収手続き → 支払い関係書類を作成 → 出納室の方へ提出。
 ●シンポジウム講演者の略歴のカラー印刷(300部×2)を、学生室の方に依頼(多謝)。

3月24日の業務
【院教務】学位記授与式(いわゆる卒業式)の誘導・会場整理係 9:00~13:00すぎ
 ※6年間の学部・研究科教務委員の最後のお仕事(のはず)。今後のオイラは、「お局」を脱して「教務のご隠居」さ (^_^)
【院教務】研究科の学位記・記念品の授与と記念撮影 14:15~14:45
【ゼミ】卒業式ランチの会のための料理を予約しておいたバーミヤンにて、商品を受領。
【ゼミ】英米文化コースの学位記・記念品の授与に同席 13:50~14:10
【ゼミ】ランチの会 15:00~17:00
【WERC】設立記念シンポジウムの準備
 ●副センター長の先生と明日の予定を確認。
 ●アルバイト学生さんの予定を確保。

3月25日の業務
【WERC】設立記念シンポジウムの準備
 ●招待講演者(日本人)の方の口座登録書類を、出納室の方へ提出。
 ●招待講演者の方が使用する画像をパワポのファイルへ編集。
 ●学生室にて印刷していただいた講演者の略歴を受領。
 ●アルバイト学生さん3名の方と、シンポジウム当日に配付する資料のセットづくり 13:00~15:40
 ●同上。副センター長の自動車に295セットと手土産などを積みこみ → ホテルセンチュリー静岡
 ●副センター長の先生が来訪 → 細部についてうちあわせ。
 ●ウクライナ大使館の秘書の方から電話 → 大使が往復する列車を調整・確認。
 ●ホテルセンチュリー静岡の担当者さんへ電話 → 懇談会の仮の参加人数と料理を連絡。
【院教務】研究科長予定者の先生が来訪 → 4月以降の事態への対応について確認。
【院教務】研究科長予定者の先生に、指導教員と「演習」の関係について対応を要請。
【院教務】ひきつぎ用のメモ書きを作成。
【?】月末で退職なさる先生にごあいさつ。さわやかにして豪快な方でした。

3月26日の業務
【WERC】設立記念シンポジウムの準備
 ●大使館の秘書の方へ電話、招待講演者および参加予定のセンター研究員にメールを送付し、シンポジウム後の懇談会について再確認。
 ●学長秘書の方に、シンポジウム当日の学長の予定について確認を依頼 → すべて参加するとのお返事をいただく。
 ●出納室の方に電話 → 謝金および交通費のうけとりについて確認。
 ●学生室の方に電話 → 借りだす予定のHDDビデオのひきとり。
 ●新聞折りこみの支払い関係書類を受領 → 見積書の欠落を確認 → 業者さんに電話し、対応を依頼。
 ●シンポジウム会場用のポスタの納品 → 見積書の欠落を確認 → 業者さんに電話し、対応を依頼(今日はそういう日らしい)。
 ●ホテルセンチュリー静岡の担当者さんに電話 → 懇談会の確定人数をおつたえする。
 ●招待講演者の方に、昨日に作成したパワポファイルをPDF化して送付。
【PC実習室運用】コンピュータ実習室の整備作業 13:00~14:45
【院教務】ひきつぎ 15:10~16:40
【ゼミ】卒研相談 16:40~17:00ころ
【?】Rくんの法定12ヶ月点検
 ※業務ではないですが、このおかげでいつもよりも早く帰宅しました。

3月27日の業務
【WERC】設立記念シンポジウムの準備
 ●出納室にて、謝金と交通費を受領。
 ●シンポジウム会場用のポスタの検収手続き → 支払い関係書類を作成 → 出納室の方へ提出。
 ●学長秘書の方から電話 → 学長の予定変更とのこと → ホテルセンチュリー静岡の担当者さんへ電話し、懇談会の“確定”人数の変更をお願いする。
 ●シンポジウム当日に持参する物品の荷づくり。
  ※かなり重くなりそう (--;)
 ●通訳の派遣をお願いした業者の方から電話 → 講演資料を確保する必要が生じる。
  ○大使館の秘書の方へ電話し、大使への依頼をおつたえする → 可能なかぎり、対応してくださるとの返事。
  ○同上。とにかく19時まで待機せよとのこと → 19時すこし前に講演原稿を添付ファイルで受領。
  ○センター長の先生に、補助的な資料の確保をお願いするメールを送信。
  ○教授の宿泊するホテルに到着を確認する電話 → メッセージを依頼。
  ○同上。19時すぎに教授がチェックイン → 電話でこちらの事情を説明し、原稿送付をお願いする。
  ○業者の方と電話で状況を確認しあい、教授の原稿については明朝に送付することで合意。
【国際交流?】教務委員の先生から、ニューカースル大学夏期語学研修の説明の依頼 → OK
【院教務】全学教務委員会の議題について、提案者の先生に質問。
 ※誤解を生じさせることばをつかうのはよくないし、プラクシスだけが優先するのも物騒な話です。裏側が透けて見えるだけに、強引というか、いかさまチックというか、説明不足というか。おまけに、掃きだめをつくるのが、そんなによいことでしょうかね。
【院教務】学生室の方から、研究生の期間についての問いあわせ → 問題なしと応答。

3月28日の業務
【WERC】設立記念シンポジウムの準備
 ●講演者のパワポファイルを修正。
 ●通訳の業者の方に、教授の講演原稿のファイルを送付。
 ●同上。教授に確認とお礼のメールを送付。

|

« 咲いたねぇ | Main | 去っていった3月 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 知事が辞めるんだ:

« 咲いたねぇ | Main | 去っていった3月 »