« 知事が辞めるんだ | Main | 明日に架ける橋 »

去っていった3月

3月をふりかえってみますと、じつにスカスカなウェブログになってしまいました。上旬は先月のなかばくらいからつづいている体調不良(おそらく過緊張状態)がとてもひどかった時期で、PCを見る気にもならず、中旬は例によって東京出張で身体も精神もつかいものにならず、後半から晦日にかけては、運営委員をつとめる「広域ヨーロッパ研究センター」の設立記念シンポジウムに忙殺されていたからです。本を読んだり、空をながめたり、虚空をにらんでボーッとしたり、ようするにじっくりとものごとを考える時間をもつことができなかった1ヶ月です。あぁ、自己嫌悪 (>_<) (T_T)

とはいえ、各方面にご迷惑とご心配をかけつつ、“障害物マラソン競争”かと思えるような任務を完了させることができましたし、どれだけの過緊張状態であろうと、さわらさんのように「眠りたいときに眠ればいいさー」と受け流せるようになるまで、もう少しのようにも感じられます。ひとりでいるのがどうしようもなく恐い、みたいな時期はすぎたように思いますが、最上級の表現でなければちょくちょくこの恐怖感にまだ襲来されるです。この年齢になって尚さんに、「もうちょっとそばで寝てくれないか」とお願いするとは思ってもみなかったなぁ ヾ(^。^*)まぁまぁ

それでもオイラ、生きのびています。月がかわりますので、潮目もかわることでしょう。あれこれできなかったとか、それそれ何にもしなかっただとか、そういう記載はやめにして、そういう気分はどこかに押しやって、笑みをもって日々が送りたいものです。

fortes fortuna adjuvat. 勇気ある者たちを幸運の女神は助ける。

3月29日の業務
【WERC】設立記念シンポジウムの当日の作業
 ●会場に機器を設置して調整:ノートPC(ThinkPad X41 Tablet)とHDDビデオ
 ●デジカメで会場のようすを撮影。
 ●会場の撤収作業。
 ※それぞれ、書けば1行ですが、それなりに時間と労力をとられます。
【?】静岡市議会議員選挙の投票。

3月30日の業務
【WERC】設立記念シンポジウムのしんがり戦
 ●シンポジウム資料の残部のつみおろし(昨夜の撤収時にRくんに積みこんでおいたもの)。
 ●実施報告書(4件)を作成・印刷 → 出納室の方へ提出。
 ●領収書(2件)を作成・印刷 → 出納室の方へ提出。
 ●通訳の支払い関係書類を作成・印刷 → 出納室の方へ提出。
 ●HDDビデオをダビング → 学生室の方へ返却。
 ●大使への手土産の払い出し証明書に記入 → 出納室の方へ提出。
 ●折り込みチラシの支払い関係書類が到着 → 出納室へ提出しようとするが、会社印がなくて×
 ●同上。業者さんに電話 → 会社印のある書類をひとまずファクスで送付してもらい、出納室の方へ提出。
  正本は後日に提出することになる。
 ●シンポジウム資料の残部の解体作業 → チラシの一部、メモ帳、レポート用紙、フォルダは保管し、講演者略歴とチラシののこりは廃棄。
【元国際交流】現 全学国際交流委員長から、副委員長としての復帰を要請される。
 ※このごろ、妙に出戻りの話が多いです。教務のご隠居の地位はゆずらないようにしたい (-_-;)
【書類】総務室にて、有給休暇取得の手続き。

3月31日の業務
【授業】過去数年間の成績報告に関係した書類を廃棄 → シュレッダ作業。
 ※もっとも古いものでは平成11年(1999年)度のものがありました。
【WERC】設立記念シンポジウムのしんがり戦(のとどめ)
 ●大使への交通費の領収書へ記入と署名。
 ●折り込みチラシの支払い関係書類が到着 → 出納室の方へ提出。
【ゼミ】卒業記念ゼミ写真集CD-Rを作成。

|

« 知事が辞めるんだ | Main | 明日に架ける橋 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 去っていった3月:

« 知事が辞めるんだ | Main | 明日に架ける橋 »