just lying around
昨日は、職場にむかって国1バイパスでRくんをはしらせていたところ、右目のまん中やや下あたりになにやらホワイトアウトしそうな気配がただよいはじめました。昨朝は6時のめざめ、うだうだして7時くらいの起床でしたから、とくに睡眠不足などの不安はなかったはずでした。原稿の校正や月末締切の書類の作成、ついでにさぼっていた掃除もしようと思ってむかった矢先でしたので、ここでひきかえすのにもためらいがあります。とりあえず、昼食を確保しようとお弁当屋さんに入って考えました。
ショウガ焼き弁当をお願いして椅子に腰かけ、待つことしばし。そのあいだに脳裏を去来したのは、なぜか「ひきかえす勇気」ということばでした。どこか場違いな気もしますけれど、こいつに後押ししてもらって、すぐに帰宅することにしました。思いだすのもいやなことですが、はじめて偏頭痛が襲来したときのふらふら状態は、あとで相談したお医者さんから「よくそれで自動車を運転して帰りましたね」といわれたものでしたし、きっとまずいかなという気分がかなり大きくなっていたのもあったでしょう。お弁当ができるまですこし目を休ませたのがさいわいしたか、ホワイトアウトや頭痛がひどくならないうちに、大岩まで帰りつけました。
あとは、まぁ、ふとんで横になっていただけの土曜日です。
2月26日の業務
【研究費】家電量販店の店舗でDVDプレイアの現物をみて発注。
【研究費】書籍の支払い関係書類を作成 → 出納室の方へ提出。
2月27日の業務
【研究費】残額を確認し、書店に書籍を発注。
【ゼミ】学生室にて、ゼミ学生(1名)の成績を確認 → はげましのメールを送付。
【教務のお局】学位記授与式(いわゆる卒業式)の役割分担について、メールを返信。
※確認作業が不足していて、実態に無知なまま、決定してしまったことに無理がありましたね。
Comments