« エアコンガスの調節中 | Main | いろんなときがある »

どうやらこうやら

3年間の個人科研の研究成果報告書を、職場の担当部署(産学連携室)の方へ電子メールの添付ファイルで送信しました。個人的な感想をいえば、複数年の科研の、とくに後半は、あまり楽しいものではなく、なにか時間に追われる気分になります。勉強に締切なんてないのにね。

それでも、会計処理はちゃんとしましたし(オイラは会計簿などで、まだ現役の桐ユーザです)、活字になった文章も、売価のついた出版物も、これから校正する論考もあるので、それを土台に書いた研究成果報告書でつとめは果たしたと思います。行政文書はひとまずおわったので、もっと楽しい勉強をしよう (^^)/


5月19日の業務
【国際交流】ニューカッスル大学夏期語学研修第2回説明会について、企画調整室の方から電話 → 連絡事項を確認。
【紀要編集】投稿希望者の一覧表を作成 → 委員の先生方にメールで送信。
【紀要編集】投稿希望者におわたしする書類を作成・印刷。
【会議】教授会 13:40~16:10
 ※前回の会議の内容を正確に反映した議事録ではあったものの、議事の内容じたいが事態を誤解したままであったことがわかりました (^_^;)
【会議】研究科委員会 16:25~17:30
 ※無駄に会議を長くする発言は徒労感を増すだけです。
【授業】「英語で読む英米文化入門」の音声ファイルを確認。

5月20日の業務
【授業】「英語で読む英米文化入門」10:40~12:10
【授業】同上。電子辞書の忘れ物を学生室までおとどけ。
【書類】科研費の研究成果報告書の校正を終了 → 産学連携室の方へPDFファイルを送付。
【紀要編集】投稿希望者用の書類を、メール送信&メールボックスへ投函。

|

« エアコンガスの調節中 | Main | いろんなときがある »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference どうやらこうやら:

« エアコンガスの調節中 | Main | いろんなときがある »