期す
このごろは早寝早起きの習慣づけを「期」していますので、「日々是精進」を夜中にシコシコと更新している時間がありません。入浴して、髪が乾けば、あとは北森鴻さんとか大倉崇裕さんなどの推理小説を読みながら寝てしまいます。「つぶやき」くらいは残しますが、PC画面を長く(たとえば、3時間くらい連続で)見ていると、例のもぞもぞ感がしてくるので、自重していることもあります。
朝の活動開始がはやくなったこともあり、じっくりと新聞を読むようになりました。これまでは読みとばしていた生活面に連載されている「患者を生きる」などは、他人事ではなくなってしまったので、ときにふかい共感をもってくりかえしみつめていることがあります。
さて、今朝もなめるように――自宅では、右耳の上あたりにのこるメスあと(=まだかさぶた状態)を刺激すると痛みがあり、メガネをしていない――読んでいますと、何か奇妙な文章が目にとまりました。静岡版のページで、昨日の自民党総裁選の結果を記したところです。県連幹事長のことばで
「惨敗を期した中では十分だ。むしろここまでで踏みとどまっていることは大きい」と強調した。
一瞬、この幹事長はサディストかなと思ってしまいました。それとも、長老の根回しで突然あらわれ、泡沫候補のようだった方の支持者なのかな、とも。負けを覚悟で、やらなきゃならないときはもちろんあります。刀折れ、矢尽きるとも、です。しかしながら&失礼ながら、そういうことばがもっともにあわない政党が自民党ではないでしょうか。
一瞬おいて、朝食の紅茶を飲みながらもう一度記事をながめたら、すぐにわかりました。たんなる誤植です。総局に電話したら、粗品くらいはもらえるかしらん (^_^)
9月28日の業務
【紀要編集】橋本印刷さんからPDFファイルの納品。
【運営委員(院)】専攻長の先生と情報を交換。
9月29日の業務
【紀要編集】図書館への献納用にメタデータファイルの作成(未完)。
【会議】教授会 13:30~16:30
【会議】セクハラ防止啓発研修会 16:30~18:00
【書類】図書館への他大学からの紀要受け入れにかんするアンケートへ記入。
【PC実習室運用】後期の授業での実習室使用時間割を確認。
Comments