« いただきもの(2年連続) | Main | 存在感 »

数日分のぼやき

5年ほど前、自分のはじめたウェブログに「日々是精進」というタイトルをつけたのは、けっこう前向きな気分であったのかもしれません。程度の差はあれ、あまりぶつくさと書きつらねることはなかったように記憶(を美化して)います。何より、もともとは「ぼやき」などというカテゴリは設定していませんでした。でも、このごろはついついぼやかずにはいられない (;_;)

今週前半のぼやきは火曜日のできごとでした。

自動車運転免許証の更新の期日が来月になっており、後期の講義がはじまってからはなかなか休みもとりにくいかもしれないと、更新期間の中間にあたる自分の誕生日の前後にやってしまおうと、退院後から考えていました。頭部のメスのあとにのこっていた血のかさぶたのほとんどが消えるのを待ち――さすがに血の塊が点々としている頭皮を写真撮影係のかたにみせるのは、ビックリさせて悪いと思いましたので――、4日分がのこっていた夏休み特別休暇の1日をついやして、運転免許センターというところへでかけたのが、今週の火曜日です。いつもは警察署で更新手続きをやってもらいますが、交通安全協会費を更新手数料を支払うのとおなじ窓口で「お支払いできます」といわれるのが何ともいやで、別の場所にしてみました。というのも、すくなくとも名古屋での16年あまりの経験を思いだしますと、運転免許試験場(通称は所在した地名から「平針」)では、交通安全協会への会費の支払いは、免許更新の手続きをたどっていくかぎり、その窓口をみることも、その支払いの声をかけられることもまったくなかったからです。

協会費をおさめませんか、というお誘いが窓口でなされたのは、これまで警察署へでかけていたからであって、きっと運転免許試験場(運転免許センター)ならだいじょうぶ、という、あとから思えばなんとも根拠のうすい希望をいだいて自宅を出発しました。片道12キロほどのドライヴになりますけれど、かつて自動車教習所でアルバイトをしていたときには公安試験をうけにゆく生徒さんを乗せてよくとおった道ですし、市の中心街からまったく外れた田舎道ですから、渋滞とは無縁ですいすいです。楽に到着して、受付で書類の書き方を説明してもらい、印紙を買いにつぎの窓口にむかいました。

結果は……。やはり、交通安全協会費のことをいわれました。こういう感じです。

「ドライバーの方の善意だけを頼りに、交通安全のために運動をしています。年間わずか○○円なんです。」

この支払いを拒絶した者は、善意に欠けた冷血人間、ということになるでしょうか。ことばじりをとるのはやめるとすれば、この協会費に関連した応対の問題は二つあると思います。一つは、どれほど警察と協力関係にある組織であろうと、警察とは別個の組織であり、警察施設の窓口で支払うのに説明がなされないこと(あるいは、支払いをことわることができると(「できる」というよりは、まったく問題ないこと、かな)一言もいわないこと)。もう一つは、免許の更新とはまったく無関係であることが説明されないこと。この二つは納得できません。ゴールド免許のオイラは、額の多寡はあるにせよ(なにせ「年間わずか○○円なんです」から ( ̄‥ ̄)=3)、向こう5年間にわたって、その活動にフリーハンドの資金を提供することになるわけです。

自宅にもどってネットで検索してみますと、けっこう交通安全協会費のことは話題になっているようです。「平針」は、むしろ特殊な場所であったようで、名古屋の弁護士さんが「詐欺である」とうったえた経緯があるとのことでした。そこまでやらないとかわらないかな-。

講習でつかわれたパワポのファイルが、あたらしく購入したらしいワイド画面の液晶ディスプレイの縦横比に対応していないのか、下の部分がつぶれていたのをみて、やはり毎年、内容は変えないにしてもチェックだけはするべきじゃないか、監査は必要だよね、と思ったしだいです。


9月17日の業務
【PC実習室運用】会議に必要な資料を印刷し、内容を再確認。
【PC実習室運用】会議 13:00~14:40:実習室の機器更新の方針と詳細
【PC実習室運用】議事録作成 → メーリングリストで委員に送付。

9月18日の業務
【授業】新履修システム説明会 10:30~12:00
 ※はっきりいって、出席する時間帯の判断をあやまりました。ひさしぶりに、複数の周回遅れのトップランナというのを目の当たりにしてしまったのは、不運としかいいようがないでしょう。
【PC実習室運用】委員会予算の確認メールを受信 → プリンタ購入の依頼。
【?】英米文化コースのお祝いごとについて、助教の先生と時期などを相談。

|

« いただきもの(2年連続) | Main | 存在感 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 数日分のぼやき:

« いただきもの(2年連続) | Main | 存在感 »