いただきもの(戦友&ゼミOG)
けっこういただきものが多いので、カテゴリー欄に「いただきもの」を追加しました。しかし、ぱったりともらえなくなっちゃったら、どうしましょうか。いやいや、そのときはそのときで、なるようになるはずです。
かなり前のおなじ日にいただいていたのですが、
1)これまたおなじ日に、MacBook Pro が到着して、すっかりそちらに気がとられてしまった。ただし、戦友からのいただきものについては写真だけがとってありました。
2)ゼミOGさんの場合、それをうけとった現役ゼミ生の一人がすっかりオイラにつたえるのを忘れていた。
3)当日は、人間ドック → ゼミ → PC実習室の整備作業 → コース会議で、余裕のまったく存在しないスケジュールだった。
等々の理由により、まったく失念していたものです。まことに申し訳ありません。
まずは、福岡の戦友からのいただきものです。前作『歴史はおもしろい』につづく、『歴史はもっとおもしろい』……、前書きにもうっすらと書かれておりますが、2匹目のドジョウ狙いでしょうか。戦友とは、どぜう料理も食べにいきましたね。
福岡大学人文学部歴史学科(編)『歴史はもっとおもしろい――歴史学入門12のアプローチ』(西日本新聞社、2009年)
つづいては、紅茶のいただきものです。味はブラックティですが、なんとマスカットの風味付き。めずらしいですね。
浜松ではたらいているOG1年生さんです。せっかくゼミをやっている火曜日に来ていただいたのに、ソッコー仕事でろくに話もできず、すみませんでした。マスカットは、みなさんの卒論ハードカヴァ集に寄せ書きしたときにインクもマスカットのはずです。また、思いだしてくださいね。
変わらぬ友情と忘れないでいてくれる温情に感謝します。
【授業】「英米文化特殊研究」10:40~12:10
【授業】「英米文化論」13:00~14:30
【WERC】ウェブサイトの標準アカウントを削除。
【国際交流】編集した原稿を送った学生さんから、OKをもらう。
Comments
掲載ありがとうございます!今回も価格破壊のお値段で売りまっせ!と思いきや、なんと歴史学科の院生・学生全員にタダで配りました。わがボスは2刷り以降で儲けが出るはずだから、それで温泉旅行に行こうなどと言っていますが、はてさて・・・。
Posted by: 戦友 | Tuesday, November 17, 2009 09:04
> 戦友さま
ご論考を読ませていただきました。うちの学部の学生さんによろこばれそうな気がします。現代やアジアと切り結ぶところが、にくいなぁ。
ボスはお元気になられましたか。しぶい文章でした。
当分、こちらの学問的な借財が増えるばかりかもしれません。どうかご海容くださいね。
Posted by: 栗田和典 | Thursday, November 19, 2009 17:52