いただきもの(サントリー学芸賞受賞作)
職場の隣の隣の隣の方に受賞のお祝いをいったところ、いただいてしまいました (^_^)
なんでも、職場の同僚からの Congratulations! の最初だったようで、得をした気分です。「早起きは三文の得」と申しますが、一番乗りのおかげで、三文どころか、たいへんな学恩をもらってしまいました。
松森奈津子『野蛮から秩序へ――インディアス問題とサラマンカ学派』(名古屋大学出版会、2009年)。
名古屋大学出版会といえば、因縁浅からぬ関係ですけれど、恐るべき編集部長はお元気でしょうか。京都から名古屋にきたばかりのころの、酒飲み話はいずれまた。そうだ、本山にはまだ「風来坊」があるでしょうか。
以下はつけたしです。刺身のつまともいいます \(^^:;)...
いただきものの更新ばかりしていると、あるいは何もネタがないのに更新できてしまうかのような、錯覚をおぼえます。学問的な借財はよいとして ヾ(^。^*)
そんなオイラの一瞬をちょっくらとらえてみました。
↑ Twitter ではさえずっていたですが、11月17日の会議明けの夕焼けです。雨雲に反射している分、赤みが増していました。
↑ おなじくさえずっていた昨晩の三日月。撮ったどー、と思ったのに、拡大したらやはりぶれていましたね。
11月21日の業務
【授業】3512教員室の掃除。
【授業】「英米文化特殊研究」の授業ファイルの準備・確認。
【授業】「イギリス社会史研究(院)」の次回の文献(19世紀の中世趣味)を予習。
【国際交流】ニューカースル大学夏期語学研修参加記の原稿を、企画調整室の方へ送信。
Comments