« はんぺんといえば | Main | ひこうき雲 »

さらば、初代ポメラ

一昨年の11月に購入したキングジム社のポメラ(DM10)を、ちょっとしたメモ書きをはじめ、会議の議事録や史料の転記、原稿の下書きにもつかってきました。おなじ用途にはノートPCはもちろんのこと、EMonster やらドコモのケータイ(おニューの SB-02B にもようやく慣れてきました)やらもあてることもあるですが、こと携帯しやすいキーボード付きのマシンという点では、ポメラに勝るものなし、でした。

その愛すべきポメラを手放すことにしました。どなたかにさしあげてもかまいません。

というのも、2代目のポメラ(DM20)を先ごろに入手したからです。この2世ポメラくんは、ただたんに液晶画面が大きくなったり、1ファイルあたりの文字数が増やされたり、QRコードが採用されたりしただけではなく、こまかなところに改良のあとがあります。たとえば、フォルダを階層化してファイルをあつかえるようになりましたし、電源を落としたときのカーソル位置の設定もいくつかの選択が可能です。たとえば、懐かしいかつてのワープロ専用機のように、前回に作業をやめた画面のそのままから、すぐに再開させるようにも設定できます。PCのスリープにも似ていますが、バッテリの消費はありません。よくぞもどってきてくれたとほめてやりたい機能でしょう。

さらにくわえて、今回の改良の最高の小技ともいえるのが、メニューをたどってゆくときの操作です。初代では、メニューは左から右へ、上から下へしかたどれませんでした。マウス操作を主体に、たとえば Apple 社の Mac を考えるなら、何をあたりまえのことを、とお感じになるかもしれませんが、じつはこれってキー操作にクセのあるアタシには苦手なことです。いちばん左からいちばん右へとうごくとき、左矢印キーを1回だけ押せばいける、おなじように、いちばん上からいちばん下へとうごくときには、上矢印キーを押すといける、という操作が、ポメラでもできるといいなとずっと思っていました。そして、2代目ではみごとにそれが実現されています。おもわぬ収穫でした。

エスパルスカラーの初代ポメラ、どなたかひきとってくださいませんか。同系色のソフトケース(じつは電子辞書用)もおつけしますよ。

【授業】「英米文化論」の成績評価。
【紀要編集】3校=最終校の点検。
 ※書けば1行ですが、それなりに時間がかかります。執筆者に確認しなければならないことも、いまさらでてきたりして。

|

« はんぺんといえば | Main | ひこうき雲 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference さらば、初代ポメラ:

« はんぺんといえば | Main | ひこうき雲 »