« 腹減った | Main | 術後7か月の決心 »

「大切な」

すでに2か月以上も前のことになりますが、年賀状の文面に困っていました。喪中ではないので賀状をだすのは問題ないとしても、夏の手術にふれるべきかどうか、です。手術そのものはうまくいって幸せなことでしたが、病気は正月から書いてもよいだろうか、とか。1月1日の「日々是精進」をご覧になればおわかりのとおり、結局は書いてしまったですけれど、案の定、旧師お二人に心配をかけてしまいました。

お二人ともネットなどはお使いにならないであろう年齢の方です。ふだんはオイラのつぶやきなど、知るよしもありません。ですので、賀状をお読みになってはじめて手術のことを知り、寒中見舞いを送ってくださいました。そして、そのお二人がおなじことばをつかっていらっしゃいます。無断で引用しますが、

「大切なお父さん、夫、息子、先生です。」(小学校5・6年生のときの担任の先生)
「研究成果が期待されている、大切な方です。」(大学院M1のときの教えていただいた先生)

語源由来辞典から引用しますと、

※大切は「緊急を要するさま」から意味が派生し、平安末期には「肝要なさま」の意味で用いられた。
中世には「かけがえのないもの」の意味から、「心から愛する」意味としても使われるようになり、1603年『日葡辞書』では「大切」が「愛」と訳されている。

このつぶやきを読んでいて、お二人が使ったことばをぜひともとどけたいと思いました。

2月25日の業務
【入試】いわずと知れた業務 9:00~16:00ころ
【紀要編集】業者さんから電話 → 明日の納品予定を確認。
【授業】ウェブ学習支援システムから成績登録(未了)。

2月26日の業務
【授業】ウェブ学習支援システムから成績登録(完了)。
【授業】「英米文化特殊研究」の受講生について成績報告書を作成
【紀要編集】業者さんからの納品を確認。
【紀要編集】学内の執筆者の方々に抜刷を配付。
【紀要編集】同上。非常勤講師の先生方への送付を、住所情報とともに副参事へ依頼。
【研究費】コジマで小物を購入。
【研究費】ゼミ生用の椅子3脚の納品。
【ゼミ】製本業者さんに卒業研究の製本版をおわたしする。
【WERC】講習会の案内メールを送付。

2月27日の業務
【書類】支払い関係書類(2件)を作成。

|

« 腹減った | Main | 術後7か月の決心 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「大切な」:

« 腹減った | Main | 術後7か月の決心 »