« 標高がわかる | Main | 級友・旧友 »

ダウングレード権とサポート継続の疑問

マックに回帰してからは、あまりウィンドウズのことに関心がもてなくなってしまいました。その証拠に7マシンを1台も買っておりません。Windows 7 という OS に触れるのは、MacBook Pro に仕込んだ Pararells Desktop 5(つい最近にようやくヴァージョンアップを購入しました)からだけ。それも、Microsoft Office OneNote にある研究文献のノートを参照するときのみです。Evernote が日本語を認識するようになってからは、本当に徐々に、というよりものったりとデータをうつす作業をしていますから、進行は年単位かもしれないけれど、やがてはそういう機会もなくなっていくことでしょう。

とはいうものの、物欲はありますし、また、職業上、話題についていけなくなるのも困りますので、PC雑誌やニュースまでまったく読まなくなったわけではありません。ニュースを見る頻度は確実におちていますけれど、『アスキー・ドットPC』は定期購読をつづけています。

というわけで、おそらくアタシだけが気づかずにいたニュースですけれど、こんなのがありました。

Microsoft、Windows 7のダウングレード権を延長(リンク先が消滅するかもしれませんので、以下に全文引用します。)

 米Microsoftは12日(現地時間)、Windows 7 OEM版のダウングレード権の期日を延長した。

 従来、Windows 7 Professional/UltimateのOEM版の、Vista Business/Ultimate、およびXP Professional/Tablet PC Editionへのダウングレード権の期日は、「Windows 7出荷後18カ月、またはWindows 7 SP1の提供のどちらか早い方」とされていたが、これを「OEM版Windows 7の提供が終了するまで」と改めた。

【7月20日訂正】記事初出時、DSP版のダウングレード権を延長するとしておりましたが、正しくはOEM版です。お詫びして訂正します。

 このほかのダウングレード権に関しての変更はなく、Windows 7 ProfessionalやVista Businessのダウングレード権を行使したWindows XP Professional プリインストールPCの出荷およびダウングレード用メディアを同梱したPCの出荷は2010年10月22日までとなる。

OEM 版というのはパソコンにプリインストールされる OS のことですよね(たぶん)。DSP 版は何らかのパーツといっしょのやつ(おそらく)。アタシの MBP に入っているのは、フロッピディスクドライヴといっしょに売られてくっついてきた Windows 7 ですから、DSP 版です。

まぁ、○○版というのはわかりにくいですが、おどろいたのはそれではなく、あらためられた期日のほうです。プリインストールされる Windows 7 の提供がおわるのはずっと先のことでしょうから、それまで XP にダウングレードできるとなると、そのずっと先の時点まで XP のサポートがつづけられる、という意味になります。MS 社としては、すくなくとも7が売られているあいだは XP をサポートしなければなりません、てことですよね。

XP が売れすぎたがゆえの泥沼に見えませんか (/--)/

|

« 標高がわかる | Main | 級友・旧友 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ダウングレード権とサポート継続の疑問:

« 標高がわかる | Main | 級友・旧友 »