追いかけてヨコハマ・その1
8月下旬にゼミ旅行でいった横浜の思い出です。写真も撮影しましたけれど、基本的にアタシは風景ばかりをとっていたので、アップしてもどこかで見たものが多くなります。ですから、チョコッとちがうものをとりあげてみました ヾ(^。^*)まぁまぁ
第一弾は Speed Test の結果です。さすが横浜は首都圏に属するだけあって、WiMAX の電波も強かったですが、なぜか奇妙な数字が出ています。
上から1),2),と番号をつけましょう。
1)職場の WiFi(IEEE802.11g で接続):下り 17,015 kbps&上り 10,595 kbps
→ これくらいあれば快適ですな (^_^)
2)職場の WiMAX:下り 592 kbps&上り 35 kbps
→ Upload が激遅とはいえ、iPod touch からアップすることはほとんどないのでふつうにつかえます。
ここからが横浜の思い出です。
3)と4)宿泊したホテルの朝 WiMAX:下り 326 kbps&上り4,200 kbps と 413 kbps&3,422 kbps
→ 意外と建物の壁に弱いのかな、と思ってしまいました。それとも、まだ眠っている \(^^:;)...
5)宿泊したホテルの夜 WiMAX:下り 5,896 kbps&上り 4,350 kbps
→ 今回の旅行における最速値です。びゅーん、びゅん。
6)7)JR横浜線に乗車中の WiMAX:下り 68 kbps&上り 1,004 kbps と 75 kbps&4,240 kbps
→ このあたりが謎の数字をたたき出しました。
ついでに、イーモバイルの Pocket WiFi の数字もあげてあります。
8)自宅での接続:下り 962 kbps&上り 349 kbps
→ けっこういけてるでしょ。
ネットの接続では、下り≒ファイルの読みこみが速いと、実用上、快適につかえるものです。アップロードする機会よりも、何かを見ようとする機会のほうが多いですからね。職場の WiFi もそういう数字を出しています。ところが、横浜旅行中の3)4)6)7)はどれも、上りのほうが圧倒的に速い。7)など下りがほとんど実用的でないのに(ISDN 並みでしょうか)、上りはイーモバイルをはるかに凌いでいます。実験値かと思いました。
JR東日本がからんでいるですから、せめてJR駅ではもうすこし下りを改良したほうがよいかも。
Comments