そば半の大遺跡
ごひいきのお蕎麦屋さんに「そば半」というお店があります。日本史の教科書にも有名な登呂遺跡の近くで営業していて、登呂の地下水をつかっている10割そばが名物です。
でもって、そこで注文するのがこれ ↓ です。「大遺跡そば」といいますが、簡単にいえば、ざるそばの特盛りにあたるでしょうか。ただし、ひと山ずつに分けて盛りつけてくれています。以前は、そばを待っているあいだに鮫皮の道具で山葵をすっている趣向でしたけれど、もはやそれはやらせてもらえないみたい(残念)。
おそばそのものは素朴な味がします。そばつゆをつけずに山葵だけで味見すると、その飾り気のなさを好きになれるかもしれません。
ちなみに、「大遺跡そば」は「そば半」紺屋町店のメニューにはありません。
« 不意打ち | Main | ありがとうございました »
Comments