« 猫派、犬派 | Main | 研究会:グローバルヒストリーの現在(2011年3月14日) »

イギリス史研究会第22回例会のご案内(2011年4月2日)

研究会のご連絡をいただきました。以下に引用します。

イギリス史研究会第22回例会のご案内

イギリス史研究会第22回目の例会を下記の要領で開催いたします。ご多忙中とは存じますが、何卒ご出席賜りますようお願いいたします。今回は、イギリス近現代史(イギリス福祉国家の宗教的起源、戦争と教会)を研究されている吉田正広氏にご報告をお願いしています。また、コメントはドイツ史の立場から松本彰氏にお願いいたしました。なお、第23回目の例会開催は、2011年6月(報告者:前川一郎氏)を予定しています。そちらの方も奮ってご参加下さい。2011年6月例会の詳細については、2011月5月にご案内させていただきます。


日時  4月2日(土)午後3時 ~ 午後6時(開始時刻にご注意ください。)
場所  青山学院大学 総合研究所 9階 第15会議室
キャンパス内地図
http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html
キャンパスへのアクセス
http://www.aoyama.ac.jp/other/access/aoyama.html

報告者とテーマ
吉田正広氏(愛媛大学)「第一次世界大戦後におけるイギリス人の戦争墓巡礼と追悼文化」

コメンテーター
松本彰氏(新潟大学)「ドイツにおける戦争墓と戦争記念碑(栄誉の碑と警告の碑) -第一次世界大戦後を中心に-」

参考文献
吉田正広「イギリス地方都市の戦争記念碑」愛媛大学「資料学」研究会編『歴史と文学の資料を読む』創風社出版、2008年
吉田正広「ウォルシンガムの聖母――近代に復活したイングランドの巡礼地」四国遍路と世界の巡礼研究会編『四国遍路世界の巡礼』法蔵館、2007年


世話役 平田雅博(青山学院大学)・坂下史(東京女子大学)
連絡先: 東京女子大学 現代教養学部

以下、吉田正広氏によるご報告の内容紹介です。ご参照下さい。

「第一次世界大戦後におけるイギリス人の戦争墓巡礼と追悼文化」

第一次世界大戦において、イギリス政府は戦没兵士の遺体は現地に埋葬することを決定し、以後、戦没兵士の墓地の維持整備が世界的規模で行われている。この戦没者墓地(「英連邦戦死者墓地」)への遺族の訪問は、「戦争墓巡礼War
Grave Pilgrimage」と規定され、「世俗巡礼」の一つの形態として巡礼研究において注目されている。本報告では、世界各地に展開する「英連邦戦死者墓地」のいくつかを事例として採りあげ、「記憶の場」としての墓地の景観を検討するとともに、そこでの「戦争墓巡礼」の実態を明らかにし、現代イギリスにおける追悼文化について一定の見通しを示したい。

|

« 猫派、犬派 | Main | 研究会:グローバルヒストリーの現在(2011年3月14日) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference イギリス史研究会第22回例会のご案内(2011年4月2日):

« 猫派、犬派 | Main | 研究会:グローバルヒストリーの現在(2011年3月14日) »