« イギリス史研究会第27回例会 | Main | いただきもの(迷宮入り) »

いただきもの(都市史)

2か月ほど前に寄稿者のお一人からいただいて、いく人かの方のご論考は読了していたですが、なぜか余裕がなく、ウェブログには投稿できないでいました。Twitter で簡単なコメントをしてしまったので、おわったつもりになってしまったのかもしれません。以下、コメントはあまりかわりがないです。

「都市ルネサンス」論について、(おそらくは)日本で最初の論集である点を高く評価しなければなりません。まとまったかたちで出版されると集中して勉強ができます。1本が短めなこともあり、濃密な記述をこころがけていらっしゃるのでしょう。

ただし、いささか目についたのは、単語がそのままカタカナ表記になっていることです。バージェスやコートは何とかなりませんか。印刷面が白いのは好きですけれど、どこか“ルー語”みたい (^_^;)

20120729

中野忠・道重一郎・唐澤達之(編)『一八世紀イギリスの都市空間を探る——「都市ルネサンス」論再考』(刀水書房、2012年)

|

« イギリス史研究会第27回例会 | Main | いただきもの(迷宮入り) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference いただきもの(都市史):

« イギリス史研究会第27回例会 | Main | いただきもの(迷宮入り) »