« 弥縫 | Main | ゼミ旅行の風景写真 »

拡大鏡あれこれ

文具マニアというほどではありませんが、万年筆をはじめとする筆記具やノートや手帳やメモ帳、それにデジタル小道具の類は好きなほうです。ただし、ボールペンは子どものころから苦手としております。なぜか液だれ地獄になるので……。

さて、あらたなメンバーがくわわりましたので、手持ちの拡大鏡/ルーペをご紹介しましょう。この小道具をじっさいにつかっている人を見かけることは少ない気がしますが、オジサンから老人にむかいつつあるアタシには必携のお品です。

まずは Compact Edition の OEDOxford English Dictionary)の付属品です。いまを去ること、ン10年ほど前に改訂されたとき、縮刷版を購入したときのもの。これがないと、よほど視力に自信のある人も1ページに9ページ分が濃縮された辞典など読めやしません。

20120823a

豆球のライトがつきます。

20120823b

つづいて、かつての PRO(現在はTNA)で購入した拡大鏡の下敷きです。もっているなかでは唯一、両目でながめられるのであまり眼が疲れません。昼間の作業なら、まずこれをえらびたいです。

20120823c

3番目に手に入れたのは、渋谷駅の伊東屋さんで購入したお品です。いかにも文具ですね。

20120823d

丸い保護ケースから回転して拡大レンズがでてきます。

20120823e

四つ目は入手経路を忘れました(笑)。密林だったかなぁ。いつも持ち歩いているカードタイプです。ただし、一部を割ってしまいました(泣)。ま、かたちあるものはいつか崩れます。

20120823f

ライトのついた携帯型をさがしていて、BLでもとめたのが↓これです。たしか、£10ちょい。当時はポンド高でしたので、けっして安くなかった。

20120823g

小さなライトのわりには発熱がきついという欠点があります。

20120823h

昨日に投入したのが、LEDライトつきの円形拡大鏡です。

20120823j

黒いケースに入れると、何が入っているかはわかりません。隠す必要もないですけど。

20120823i

さすがにLEDなので、使用中の発熱は気になりません。だいたい、ライトが必要な時刻には文字など読みたくなくなっています。

20120823k

読んでいるところを写してみました。

20120823l

というわけで、日ごろお世話になっているみなさまに感謝しつつ、紹介してみました。最後は集合写真です。

20120823m


|

« 弥縫 | Main | ゼミ旅行の風景写真 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 拡大鏡あれこれ:

« 弥縫 | Main | ゼミ旅行の風景写真 »