« いただきもの(複合国家論) | Main | 近世イギリス史研究会:2012年度例会のご案内 »

イギリス史研究会第28回例会のご案内

幹事の方からいただいた通知を転載します。

イギリス史研究会第28回目の例会を、下記の要領で開催いたします。ご多忙中とは存じますが、何卒ご出席賜りますようお願いいたします。今回は、ヨーロッパ近世史、文化史の泰斗ピーター・バーク氏(ケンブリッジ大学名誉教授)による講演です。科研プロジェクト「帝国・国民国家の辺境と言語」との共催となります。なお、第29回目の例会開催は、2012年12月15日(報告者:城戸毅氏)を予定しています。そちらの方も奮ってご参加下さい。12月例会の詳細については、追ってご案内させていただきます。


日時  10月20日(土)午後3時 ~ 午後6時 (開始時間にご注意下さい)
場所  青山学院大学 ガウチャーホール 一階 礼拝堂
キャンパス内地図
http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html
キャンパスへのアクセス
http://www.aoyama.ac.jp/other/access/aoyama.html
報告者とテーマ
ピーター・バーク氏(ケンブリッジ大学名誉教授)
近世ヨーロッパの社会階層的二言語使用(ダイグロシア)
DIGLOSSIA IN EARLY MODERN EUROPE
〈使用言語:英語、通訳、原聖(女子美術大学)〉
参考文献:
ピーター・バーク著『近世ヨーロッパの言語と社会 : 印刷の発明からフランス革命まで』、原聖訳. 岩波書店、 2009

世話役 平田雅博(青山学院大学)・坂下史(東京女子大学)
連絡先: 東京女子大学 現代教養学部

|

« いただきもの(複合国家論) | Main | 近世イギリス史研究会:2012年度例会のご案内 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference イギリス史研究会第28回例会のご案内:

« いただきもの(複合国家論) | Main | 近世イギリス史研究会:2012年度例会のご案内 »