名古屋近代イギリス研究会の開催案内
研究会の幹事の方からのメールの一部を修正して転載します。
師走も近くなり,急に冷え込んでまいりましたが,みなさまいかがお過ごしでしょうか.
さて,次回の名古屋近代イギリス研究会を来年1月7日(土)に下記の要領で行います.
今回は,中部大学の本内直樹さんが第2次世界大戦後の戦後復興にかんするご研究を報告されます.
イギリスのEU離脱やトランプ現象が「取り残された人々の異議申し立て」という側面を持つことがしばしば指摘されておりますが,とすれば,戦後イギリスの出発点における社会への認識を検討することは今日的な意義のある視座かと思います.
新年始まってすぐの日程ですので,すばらしいご報告を聞いて2017年のご研究に一層の弾みをつける機会にしていただければと存じます.
いつもどおり,研究会の後には懇親会も予定されています.こちらは新年会を兼ねることになります.是非ご出席くださいませ.多くの方のご出席をお待ちしております.
では,1月7日にお目にかかることを楽しみにしております.
非常に気が早いのですが,よいお年(とその前によい年末)をお迎えください.
以下,ご案内です.
*****************************
<名古屋近代イギリス研究会の開催案内>
開催日時
2017年1月7日(土)14:00~17:30
会場
愛知県産業労働センター(ウィンクあいち)15階
愛知県立大学サテライトキャンパス
http://www.winc-aichi.jp/access/
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-4-38
電話: 事務室 052-563-3123
発表
本内 直樹(中部大学)
「第2次世界大戦期イギリスの社会調査と戦後再建構想--G.D.H.コールのナフィールド・コレッジ社会再建調査(1941-1944年)について--
備考
会終了後、懇親会を開催します。ご参加の場合は12月28日(月)正午までに以下の問合せ先まで必ずご連絡ください。(会費5000円程度)
問合せ先
大野 誠(愛知県立大学外国語学部)
以上
****************************
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
奥田 伸子
名古屋市立大学 人間文化研究科
Nobuko OKUDA
Graduate School for Humanities and Social Sciences
Nagoya City University
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Recent Comments