学位記授与式のいただきもの
3月20日(水)に学位記授与式、いわゆる卒業式が挙行されました。会場はJR東静岡ちかくのグランシップです。アタシは数年ぶりに会場整理係の任を解かれ(というか、そもそも教務委員ではないので関係がない)、大ホール「海」(だったっけ)に設定された教員席に座ることもなく、大学で待機していました。ゼミランチの寿司をテイクアウトしてくる、式以上に重要な(笑)用事がありましたし、おなかになにか軽いものでもいれておかないと、学位記と記念品などの配付にさしさわりの出る可能性があったからです。
というわけで、式を終えてもどってくる卒業生たちを待って(けっこう手持ちぶさたで待ってしまった)学位記を配付し、ゼミであつまって寿司を食らい、写真を撮って、別れを楽しみました。春には楽しい別れこそがふさわしいです。学位記の配付は、文字どおりの配付に徹し、授与式「ごっこ」は回避できました。めでたし、めでたし。
さて、ゼミ生さんから置きみやげをいただきましたから、画像をあげておきましょう。
↓ 袋二つに三つのお土産が入っていました。"Have a nice day!" がいいねぇ。
"Have a nice day!" のほうの一つは猫のキーホルダーです。マグネット式、と書いてありました。
もう一つは猫柄のポーチといったところ。小型のペンケースともいえます。何につかいましょうか。
白いほうは甘味です。「菓匠花桔梗」さんのどら焼き2種類をいただきました。
ねこグッズといい、和菓子の甘味といい、ちゃんとゼミで学習した証です(うそです)。
ゼミランチのあとは、卒業祝賀パーティがありました。花の贈呈を壇上でやられるのは、ほんとうにこっ恥ずかしい。会場外に逃げていたら、ゼミ生に「スタンバイしてたのに……」と叱られました ヾ(^。^*)まぁまぁ
↓ いただいたバラ一輪です。
最後はゼミランチのあとのいただきもので、この2月から3月にかけてロンドン(ケンジントンの近く)の語学学校に参加して帰ってきた3年生のお土産です。レモンのショートブレッドとは珍しい。4月になってから新メンバーでいただきましょう。
卒業したみなさん、どうぞお元気でおすごしください。つぎにお目にかかれる機会を楽しみにしています (*^^)v
Recent Comments