« 学生さんからのおすすめ(その1) | Main | 2週連続の選挙@静岡 »

学生さんからのおすすめ(その2)

図に乗って第2弾です ヾ(^。^*)まぁまぁ

情報をくださった受講生のみなさまに感謝します。すこしでもご恩返しができればよいのですが……。

【これなら白飯が何杯でもいけます、とおすすめできるおかず、または秋ならではの甘味を教えてください。】
(例:大門市場のキムチ各種、わがし屋なかやまの芋ようかん)

◇鮭フレークがあればどんなに食欲がない時でもご飯が食べられます。栗の渋皮煮がとても好きです。
→ 鮭にはオメガ系脂肪酸」という「身体によい脂肪」がふくまれているそうです。おいしくて健康にもよいとなると食べるしかありません。栗は何でも好きです。
☆鮭フレークのレシピ:https://www.sirogohan.com/recipe/sakehure-ku/
☆栗の渋皮煮のレシピ:https://www.kyounoryouri.jp/recipe/21909_%E6%A0%97%E3%81%AE%E6%B8%8B%E7%9A%AE%E7%85%AE.html

◇昔、仙台で買った牛タンラー油が抜群でした。
→ 牛タンそのものはいかがですか。2年前のゼミ旅行は仙台まで足をのばしました。
☆お値段もそれなりに抜群です。:https://shop.jinchu.jp/SHOP/001570.html

◇辛子明太子一択です。商品によって風味も異なるので、飽きが来ません。
→ なるほど。福岡のおみやげはいつも博多駅で、明太子と通りもんを買います。
☆廃人になりそう(笑):https://www.orangepage.net/recipes/detail_114135

◇フキ、大学芋
→ みんなの今日の料理というサイトでふきの佃煮を見てつくってみました。大学芋は、なかがホクホク、まわりがカリッと、というのがむずかしい。
☆みんなの今日の料理:https://www.kyounoryouri.jp/recipe/600794_%E3%81%B5%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%A0%E7%85%AE.html
☆大学芋:https://www.sirogohan.com/recipe/daigakuimo/

◇秋の甘味といえば、私の地元茨城で有名な干し芋です。特に、芋が丸ごと干されたものは格別です。チーズやヨーグルトと一緒にいただいても美味です。
→ 干し芋は年じゅう食べます。いまは芋ようかんがおいしい季節かもしれません。チーズはちょっと……ですが、ヨーグルトは朝食か昼食で試してみます。
 ひらたく切ったのを平干し、「丸ごと干されたもの」を丸干しと呼ぶそうで、後者はおいもの姿を想像できて愛らしく見えます。

◇鮭フレーク全般にご飯と食べるのが好きです。
また、ローソンの「陽まるアップルパイ」というスイーツがとても美味しいです。今朝も食べました。
→ パスタや炒飯でも鮭フレークはいけます。アップルパイのほうはずいぶんとリンゴの大きなパイですね。甘酸っぱい系ですか。

◇大学芋が好きです
→ 30年以上も前ですが、通っていた大学の近所にあった中華料理屋さんで宴会の最後にでてくるのが大量の大学芋でした。それを食べ尽くすくらい若かった。「栄華楼」という陳健民のお弟子さんの四川料理店でしたが、もう15年ほども前に閉店されたそうです。

◇おかずや甘味について詳しくないのですが、さつまいもの季節になると鬼まんじゅうを食べたくなります。
→ 鬼まんじゅうは東海地方のお菓子です。名古屋に住んでいたころがなつかしい。

◇(秋に限りませんが)芋けんぴを食べるなら高知の澁谷食品のものなら誰でも好む味でハズレがないと考えています。
→ 澁谷食品の名をおぼえておきましょう。芋けんぴにはピンからキリまでありますからね。

◇コストコのプルコギビーフ
→ 未体験です。そもそもコストコに入ったことがありません。オンラインで試してみます。

◇甘めのとろろ昆布、大学の近くにあるたい焼き屋さんに黄金餡(さつまいも餡)の鯛焼きがあるので食べてみたいです!カスタード&黄金餡、抹茶&黄金餡は食べてみましたがとても美味しかったです。
→ 「幸せの黄金鯛焼き」は以前によく入りました。いまはひいきのパン屋の近くにある別の店舗を利用しています。たい焼き屋ですけれど、とろとろのわらび餅が絶品です。インスタをご覧ください。
https://www.instagram.com/taiyaki_shizuoka_yamazaki/

◇日本ハムのシャウエッセン
→ ホットチリとか、チーズとかの品揃えがあるのをいま知りました。

◇いくら、スイートポテト
→ 鮭の子どもにもオメガ系脂肪酸が豊富にふくまれています。スイートポテトはどこのがおすすめですか。

◇まる蒲の珍味シリーズ(いかの塩辛、酒盗など)、缶つま/藤太郎の富士山はいぷっせのマロン味
→ 酒飲みが好きそうな珍味ですね。ブッセでなく「ぷっせ」なのはなぜでしょう。

◇おかずというかご飯のお供そのものですが、KALDIで売られている食べる麻辣醤がとっても美味しいです。辛いものとニンニクがお好きなら是非。秋の甘味はさつまいも一択ですね(私にとって)。ちょうど芋羊羹が例に上がっているので同じく私もおすすめの芋羊羹を。少しありきたりであるかもしれませんが船和の芋羊羹、これを超える芋羊羹に私はまだ出会っておりません。
→ 辛いのはとても好きです。麻辣醤も試しました。舟和(ふなわ)の芋ようかんには焼き芋のものがあるとうわさで聞いたことがあります。

◇永谷園の梅茶漬け
→ 梅茶漬けに、さらに梅干しをくわえるとおいしくなります。

◇高菜明太マヨとご飯の相性は素晴らしいものです。
→ 深くうなずいて同意します。

|

« 学生さんからのおすすめ(その1) | Main | 2週連続の選挙@静岡 »