chromeOS Flex を入れてみた
東芝の dynabook R731/C という13年前に発売された Windows 7 マシンをもっています。5年落ちを中古で手に入れて業務用に使っていました。主たる仕事は Mac mini や MacBook Air でやっていましたし、いまもやっていますから使い途はかぎられます。MacOS と Windows でおなじソフトなのに微妙にちがう、しかもアウトプットのところでちがうという、Mac 使いが嘆息するいつもの問題に対処するためでした。
使いはじめて2年もしますと速度や不安定さに不満が募りました。Core i5 の第二世代ですから察してください。ようするに、あまり起動させなくなります。捨ててもよかったですけれど、何となくためらううちに2020年に突入し、たまたま自宅でこれまた数年落ちの Dell を使いはじめると、職場に置いたままのダイナくんは深い眠りに入りました。
2022年春から職場に復帰してためしたのは Ubuntu の導入でした。とはいえ、コマンドの一つもわかっていない身では、ときどきでてくる「内部エラーが発生しました」メッセージがこわくて長時間は使えません。ダイナくんが32ビットであることもあってとにかく不安定でした。
どうにかせなあかん
ですが、あとは廃棄処分しかないか、自宅のおなじ型番のは新聞で見たリネットジャパンでやってもらいましたから、おなじやり方でやるか、と思案しては忘れ、忘れてはときに思いだすような時間がすぎてゆきます(いつものこと
そこへ2月なかごろでしたか、何気なく Windows 10 のサポート期限の記事を見ていて ChromeOS Flex を知りました。Flex のつかない ChromeOSマシンを使っていたことがあって、軽くて起動や動作が速いこと、OSの更新が容易なこと、アプリは基本的にオンラインのみのことはわかっており、ロートルマシンにはお似合いかもしれない予感します。2月下旬の恒例行事を経て、つい先ごろに導入してみました。やり方はこちらの Google のサイトにあります。
USBメモリのインストーラをつくるのに要したダウンロードの時間以外はあっさりでした。しかも Google のアカウントでログインして起動させると ChromeOSマシンの環境がほとんどそのまま再現されていました。おかげで何もする必要がない (≧∇≦)
見た目は↓な感じです。
電源投入
起動した直後(じつに殺風景 ヾ(^。^*)まぁまぁ
何もしなくても入っていた ChromeOSマシン のアプリ
もちろん Google のアプリは使える。
電源を落とすときも速い
ほとんどがオンラインでできるので dynabook についている 250GB の HDD すらじゃまに感じます。メールを打ったり打ちかえしたり、YouTube を見たり、書類のちょっとした確認には便利に使えそうですし、すでに使いました。干支がひとまわりしたPCでもこうですから、チョイ古の捨てがたいPCならもっとよいかも。ちなみにもとのOSはなんでもOKです。
Recent Comments