絵のような

4年前のモデルであるカシオ社のコンデジ Exlim ZR200 をつかいつづけています。常時の携行をするにはやや大きめのボディですが、いまのところは買い替えを予定していません。資料を撮るにはそれぞれの機械がもっている機能やクセへの慣れも肝心です。

ZR200にもオートや絞り優先、パノラマなどのモードがあることは知っていました。デジモノ機械にかんしては習うより慣れろを信条としておりますので、それらのモードはひととおりためしたことがあります。ところが、はずかしながら、HDR(ハイダイナミックレンジ合成)は文字として目にしても何のことやらわからず、いじってみても連写機能がはたらくことくらいしか知らなかったです。ようするに、白飛びや色つぶれをなくす技術みたいです ヾ(^。^*)まぁまぁ

気まぐれをおこし、5年目にしてはじめて HDR Art なるモードをつかってみました。

夕陽の富士山を撮ったのが↓の画像です。Art → 絵画……的でしょうか ( ̄。 ̄;)
昼間のあかるい写真にみえます。

20160208

こっちも。
Cimg0257

|

パノラマはお好き

はしり梅雨のような週の前半をすぎて、今日はとても気持ちのよい晴れの日となりました。こういう日は駐車場にRくんをおいたあと、てこてこと構内を散歩するにかぎります。周回道路の頂点のあたりでパノラマを撮ってみました。

20130523

正面が講堂(真正面に大講堂、右寄りが小講堂)、左手が図書館です。この角度ですと、木々にさえぎられて富士山は見えない。残念です。

つぎは上までのぼって、山や街並みの見えるパノラマに挑戦してみます。お楽しみに(え、誰が)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

芝生公園パノラマ画像

職場の西隣には「芝生公園」があります。球技禁止なのに、平然とキャッチボールやサッカーをしている人を見かける無法地帯のようですが、それでも、人出の少ない日などはすてきだなと感じる瞬間もあります。アタシにとっては基本的な散歩コースになっている場所です。

さくらの並木もあります。パノラマで捉えてみました。

昨日は東側=職場のあるほうからのショット
20130327a

今日は西側から、晴れていれば職場の建物の左端に富士山が見えるはずの地点からのショット
20130328

パノラマ画像はやりはじめるとクセになりそう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

どこでもスピーカ

アタシのもっている iPod touch は微妙な音量ですけれど、自力で音を出すことができます。しかしながら、もっとも利用することの多いRくんの車内、とくに、窓を開けて走っているときには、自力の音量では何も聞こえない状態です。そもそも、全開の窓から大音量の音楽が流されるのはあまり気持ちのよいものではありませんから、ダメならダメでもよいですが、気分をのせてくれる音楽がほしいときもあります。そこで、先日のロリポップのようなミニスピーカをためしてみたですが、やはり音量が不足しているようでした。

そこで、貼りつけたものが音を出すようになるという、どこでもスピーカ、もとい「ピタッとスピーカー」を手に入れました。

こんなケースにはいって送られてきました。

20100909e

送られてきたのを開封しました。左から、本体、スピーカ接続ケーブル、両面粘着紙、音源接続ケーブル、吸盤(?)です。

20100909f

単4電池3本の電源が必要です。

20100909g

ケーブルをつないだところ。

20100909h

スライド式の電源スイッチがあります。

20100909i

この吸盤をどこかにくっつけると、そこがスピーカになる……はず。

20100909j

iPod touch までつないで、これから音出しを試してみます。

20100909k

Rくんの運転席側の窓につけてみました。ちゃんと音が出ますって、あたりまえか。すくなくとも、touch の自前の音量やロリポップで聞くよりは大きな音量でした。

20100909l

ただし、吸盤がそのまま振動して音が聞こえている、そういう気もしますね (/--)/

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ロリポップキャンディのような

これは何でしょうか。包みはすでに開いて捨ててしまいましたが、キャンディそのものでした o(^-^)

ロリポップキャンディのような

接続部分を覆っているビニール製のチューブをとって、向こうに見えていた iPod touch のイアフォン端子にさしこみますとわかるでしょう。小さなスピーカです。touch 本体で聞くよりは良好な音がしますし、目一杯に音量をあげても割れることはありません。

ロリポップキャンディのような

| | Comments (0) | TrackBack (0)

とったどー

毎日の通勤でつかう道ではないものの、何度か通過してはいました。でも、なかなか信号のころあいがうまくいかなかったので、カメラをかまえる余裕がありませんでした。グランシップのほうからは見えなくなっちゃった(?)ので、自動車をとめてしっかりかまえる空間も見つかりません。なるほど、国道1号線のほうから狙ったほうが、距離も近いし、はっきりと見えるし……、でも、交通量は雲泥の差なので、路肩にとめるわけにもいかないし……。ディレンマがあります。

一昨日、ガスステーションで給油と洗車をしてもらったので、国道一号線を清水方面へむかう機会ができました。完全に停止したのではないですが、何とか信号のころあいもつかまえて、ようやく“とったどー”です。

とったのはこちら。
↓ 東静岡駅の北側にもうけられた、ホビーフェア会場のガンダム

20100818a

えぇっ、よく見えないって。……そ、そのとおりです σ(^◇^;) うごいてますから ヾ(^。^*)まぁまぁ
交差点で誘導している方、街路樹、ガンダム、ドコモビルがほぼならんでいますので、保護色状態かもしれません。とくに、ドコモの存在は、「ガンダム、ちっせー」というこえすら呼びそうでしょう。

というわけで、ちょっとアングルを変えて=もうすこし国道1号線を走行したあとの「とったどー」です。けっして、グランシップが主役ではありませんので、ご注意ください。ガンダムは左隅にいらっしゃいます。

20100818b

個人的には実写版「ヤマト」がきてほしいなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

なんじゃもんじゃ

なんじゃもんじゃ

今年も城北公園は、ヒトツバタゴの花盛りです。まるで春に雪のよう。

とはいえ、白木屋さんで買ったのは、なんじゃもんじゃではなく、こしあんの柏餅でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ふじ

ふじ

ふじは山も花も美しい。絵の具では、出せそうで出せない藤色です。

散歩をしていると何も考えないので、目にうつるままの感想しか残りません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ひこうき雲

20100209

夕焼けの空にいくつもの飛行機雲が描かれてゆきます。これから天候が悪くなるでしょうか。けれど、しあわせ。

【紀要編集】修正点を執筆者の方に確認。
【WERC】印刷業者の方から電話 → うちあわせの日程を確認。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

これはこれで

これはこれで

充分に美しひ。

【診察】紹介状と診察データの入ったCD-Rを書留で郵送。
【教務のご隠居】昨日の前例についてゼミの先生にお話をうかがい、状況を確認 → 学生室の方に対応案を連絡。
【授業】「イギリス社会史研究(院)」10:40~12:10
【ゼミ】卒研相談 12:10~12:30,15:30~16:00,17:20~18:00
【FD】全学共通科目の授業評価アンケート回収方法について、学生室の方に確認。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧