再訪 静岡県立美術館「カナレットとヴェネツィアの輝き」展

7月5日に開催した特別講義でも紹介していただいた静岡県立美術館の「カナレットとヴェネツィアの輝き」展(7月27日〜9月29日)に尚さんと出かけました。アタシは開催第1週目の7月30日に演習(ゼミ)のメンバーといっしょに観ていましたので2回目です。

入り口に置かれているカメラ・オブスクーラを確認したあと、「第1章 カナレット以前のヴェネツィア」でヴェネツィアの鳥瞰図などを鑑賞します。カナル・グランデ(大運河)は運河というよりはほとんど海です。
20240907-105738 20240907-105812

カナレットの作品が登場するのは「第2章 カナレットのヴェドゥータ」「第3章 カナレットの素描と版画」からです……、というか、ここにかぎられます。17点というのが多いか少ないかはわかりかねますけれど、たぶん、たとえばイギリス王室所蔵のものでも50以上はあるはずなので、作品数からするとわずかしかありません。でも、少数とはいえその色彩や明るさ、こまかな描写や筆致は十分に楽しめます。
20240907-110742

20240907-111057 20240907-111222

20240907-111730

20240907-111834

20240907-112233

18世紀イギリスの社会文化史からするとおもしろいのが歓楽園(Pleasure Garden)の描写でしょうか。なぜこのようなあやしげな場所を描くかな。
20240907-111926 20240907-112029

グアルディやターナやシニャックもモネも「第4章 同時代の画家たち、後継者たち」「第5章 カナレットの遺産」に登場します。収蔵品の風景画とともに楽しみましょう。
20240907-114332 20240907-114526

|

暑い

今の住所に引っ越してからまだ1年がすぎていない。ということはつまり、まだ真夏を経験していないということです。その点では、こまちとごえもんもおなじで、それぞれ11月3日と12月23日にうちの子になったから、この家での真夏はこれから経験することになります。だいじょうぶかな。

そのふたりのためだけに毎朝、エアコンをつけて出勤しています。はいはい、同僚よりも、学生よりも、ようするにいかなる人間にたいしてよりも、ネコさまおふたりにやさしいアタシです。

困ったことに、このところはことのほか、暑い

めっちゃ暑い。

朱字にしたいくらいに暑いので、備忘のために気温を残しておくことにしました。
7月4日(木)39.3℃
7月7日(日)40.0℃
7月20日(土)38.9℃
2024年7月3日まで、1940年1月からの観測史上でもっとも日最高気温の高かったのは1995年8月28日の38.7℃とのことです。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=50&block_no=47656&year=&month=&day=&view=
この先が思いやられる orz

|

こまちとごえもんの公式誕生日

こまちとごえもんは保護猫です。アタシたちは「ずっとのおうち」を提供する被譲渡者にすぎません。いちおうママさん&にいちゃん&パパさんとなってはいるとはいえ、二人の誕生日は不明です。

こまちが家にきたのは2023年11月3日でした。そのとき、保護主さんからは「7ヶ月目くらいです」(いわゆる仔猫の成長後期)と聞きました。ごえもんがきたのはクリスマスの前々日ですが、ふたりはきょうだい猫であることもうかがっていましたから、誕生日はおなじとしてよいでしょう。そこで、尚さんと相談して、誕生日を11月3日から6か月後の5月3日にしようということになり、今日にその当日をむかえました。なんやらイギリス国王の公式誕生日みたいね。

Happy Birthday Komachi & Goemon!
お誕生日、おめでとう。

Img_0001

Img_0002

|

Don't Stop ネコハラ

この記事を見て笑いころげました。
https://smart-flash.jp/lifemoney/274890/image/1/?rf=2#goog_rewarded
とくに最後の「かわいすぎて何も手につかない」はまさに「それ!」です。
 
早朝から鈴の音と爪研ぎの音と掛け布団の占拠によって起こされても、昼にはPCで作業をしているといつのまにか横に鎮座ましましていても(つぎの瞬間には目の前を横切る)、夜には湯上がりにつきまとわれて「チュールくれ」の圧をかけられても、それでもほんとうにかわいいから許せてしまいますし、見ているだけで幸せになれます。事情があったでしょうけれど、このふたりを放棄した人の感覚はわかりません。こまちとごえもんはかわいいし、朝に出かけるときに見送ってくれたら、それだけでいち日がしあわせにすごせます。
 
ふたりには「ずっとの家」でゆったりと暮らしてもらいたいものです。
 
20240203-091837
 
20240113-121904
 
20240210-110559
 

|

レイム・ダック(lame duck: 足の不自由なアヒル、死に体)

あまり大きな声でいいたくはないけれども、なんか腹立たしいので書いてしまう。

年齢の関係で一期かぎりの代表が選ばれた。それはそれでやりたいことがあればつとめればよい。職分のかぎりで協力もしよう。

ところが、のっけからあっけにとられることがあり、それからどうもやることなすことに疑いの目をむけてしまう。のっけにあったのは、ちがう集団にたいしておなじ話であいさつをしたことであり、両方を耳にするものは少なかったとはいえ、これまでの代表にはなかったことであった。聞かれなければごまかしてよい、ような心性があるような気がした。

いらい、何かと気になるのは、自分の判断の根拠を示さない独断ぶりである。「誰が見ても」とか、「わたしは反対だ/賛成だ」しかいわないとか。それでこじれると「わけがわからない」と放りだす。

のっけからレイム・ダックであったから、もうすっかり放りだしたらよいと思う。

|

COVID-19 ようやく

発症からちょうど1か月がすぎました。

職場復帰をした先月の11日にはまだ咳こむ症状があり、階段をのぼるのがいつも以上につらく感じました。同僚の経験者からは3週間くらいは呼吸器系に不安が残るといわれ、この病気がまずもって喉や気管や肺に悪さをすることをあらためて認識したしだいです。復帰の翌週は大きな声や高い声は出せず、授業のスライド動画をつくるのにも咳が気になりました。

復帰の翌々週には何とか咳はおさまりましたけれども、階段はつらいままです(それは年齢もある ヾ(^。^*)まぁまぁ
とはいえ、なにかほかの症状が出る気配はなく、ボーッとして時間がすぎるくらい……(それはいつも ヾ(^。^*)まぁまぁ
1月末から現在までには1階から6階までの階段をいちおう上がれるようになりました。

つまり、発症後10日がすぎて職場復帰してから軽快し、よくなった状態になるまでほぼ1か月を要したことになります。おそらくは軽症であったアタシでもこういう経過でしたから、やはり用心したほうがよい。インフルエンザとおなじく、毎年、ワクチン接種は必須なのかもしれません。

|

COVID-19 療養生活

COVID-19 について、職場の現在の規程では発症日を0日目とする5日間の出勤停止、さらにその後の5日間におけるマスク装着の推奨となっています。というわけで、オンラインでフォームに記入したあと(こんなことですらしんどかった)の5日間は部屋にこもってすごしました。こまちとごえもんともしばしの別れです (T-T)
 
療養生活を日付の順に記します。

◇1月5日から1月7日まで
ひたすらに眠っていました。昼間に寝ると夜中に眠れなくなるのがふつうでしょうけれど、この期間はふしぎと昼も夜も眠れました。疲れていたかもしれません。ひたすら寝て、ときどき起きてご飯をいただき、そしてまた寝る。ただ寝る。歯みがきも入浴もしない。着替えもしない ヾ(^。^*)まぁまぁ
室外に出たのはトイレだけ。あとはベッドのなかで暮らしました。さいわいにして床ずれはなかったです。
 
◇1月8日
ちょっとだけ食欲が出ました。窓を開けて換気をするのは常時やっています。たとえ寒くても布団のなかにいればたいしたことはありません。温暖の地 静岡でよかった。
 
◇1月9日から1月10日まで
昼間は眠くなくなってきたので、エンタメ読書をはじめました。半沢直樹の4冊の文庫版です。すでに読んだことはありましたが、元気がでるように読みかえしました。読みだすとけっこう夢中になるものです。熱は下がっていました。それにかわって咳が出はじめていて、咳きこんでちょいと苦しい時間もあります。とはいえ、横になっていれば楽ちんですから。

1月10日には発症から5日間がすぎたので、入浴して着替えました。さすがにさっぱりします。入浴後は浴室をシャワーで洗い流しましたし、洗濯ものは念のために家族とはわけてゴミ袋に入れて、洗濯機もそれだけでまわしてもらいました。このやり方は残りの5日間の観察期間をつうじておなじです。
 
◇1月11日から
ようやく解放されました。いちばんうれしかったのは、こまちとごえもんをさわれるようになったことです。ただし、まだ用心して、さわったり、なでたりするときには、前もってアルコール消毒をしています。妹から教わった注意事項です。
 
感染はやはり避けられるものなら避けたい。コロナ禍のごくごく初期のころからマスクはずっとつけていましたし、手指の消毒やうがいはおこたっていなかったつもりですが、それでもここのところは油断があったのかもしれません。Long COVID はまだわかりませんけれど、呼吸器と血管は心配です。予防策をあらためて確認して、まめに手洗いとうがいをくり返す生活をするしかありません。

みなさまもご用心くださいませ。

|

COVID-19 症状

すでに還暦をすぎておりますから、症状はそれなりに出ました。ワクチン接種の機会は一度も逸することなく、ふだんから検温とマスク装着をこころがけていたおかげか、それとも、そうしたことをやっていてもなおか、どちらであるかは不明です。いまになって省みますと、無症者とはほんとうにいるものかと考えさせられます。

アタシの場合では、症状は順番に出てきました。最後のは、出勤停止5日間をすぎ、さらにマスク装着の5日間をすぎても、しつこく残っている症状です。

その1)
すでに書いたとおり、発熱です。職場に提出するために記入していた健康観察表によれば(以下の記述も基本的に健康観察表の記述です)、
発症日=1/5の朝に38.3℃の最高値でした。薬も効いたのか、夕には37.3℃まで下がり、楽になりました。早め、早めの受診と服薬が重要です。その後は一進一退の状態で、翌日1/6朝に37.0℃、夕に36.6℃と平熱になりましたけれど、1/7朝には37.8℃と発症日並みで、ちょっとつらい感覚をおぼえています。とはいえ、やはり薬効はあるもので、夕には36.7℃でした。3日目以降は、低いときで36.4℃,高いときで36.8℃と安定し、現在ではこの4年間ずっと測りつづけてきた数値におさまった状態です。

その2)
つぎに出た症状はのどの痛みでした。これは発熱以前から「ん、ちょっと変かも」と感じていたところもありました。1/6夕からひどくなり、ほかにもいらっしゃると想像しますが、のどが痛いと食事をするのがつらくなります。ふだんは辛いもの好きですけれど、絶対に無理 ヾ(^。^*)まぁまぁ
それでも、薬は食後に設定されていますから、食べないことには飲めません。1/9朝までつづいたのどの痛みのせいで、たぶん、やせ細った気がします。

その3)
のどの痛みとほぼ同時にはげしくなったのが咳でした。この症状は現在でもつづいていますし、最初に罹患した家族も同様です。1/6のころには「こほこほ」くらいであったのが、2日目(1/7)には「ごほごほごほ」、3日目「ごほごほごほごほ、ごほん」、4日目「ごほんごほんごほんごほん、ごほんごほんごほんごほん、ごほん、ごほごほごほごほ」と悪化しました(なんだかよくわからない擬音です)。その後も、換気をしたときや外に出たとき、あるいは、階段や坂をのぼるような呼吸器に負担をかけたときなどに、息切れとともによくでてくる症状です。おかげさまで、就寝中もマスクをしています。

その4)
一方で、健康観察表にありながら、最初期だけでおさまったり、さいわいにして出てこなかったりした症状もありました。熱感は最初期にはありましたけれど(悪寒)、発症0日目でなくなりました。だるさは弱いものを3日目くらいまで感じましたけれども、だるいというよりはずっと寝ていると出てくる凝りみたいなものです。まったくなかったのは、下痢、頭痛、味覚異常、嗅覚異常でした。これから後遺症(Long COVID)として来るかもしれませんけれども、味覚異常だけは食べる楽しみがなくなってしまうので勘弁してほしいところです。

こうした症状を経験しつつ、自分のベッドのある部屋にひきこもった1/5〜1/10(ただし、トイレだけは除きます)、部屋から出て職場に復帰しましたけれども、基本的に職場の個室へとやはりひきこもった1/11〜1/16(ただし、敷地内の屋外や屋内の廊下や階段を歩いて移動するのはどうしようもありません)にアタシはいったい何をしていたでしょうか。(つづく)

|

COVID-19 罹患

記事のタイトルのとおりです。2020年3月からひたすらハリネズミ作戦を展開してまいりましたけれども、ついに感染から発症してしまいました。同居している家族がかかると逃げられないものですね。

発症したのは1月4日から5日にかけての深夜でした。何か寒い、やけに寒い、ふとんに入っても悪寒がする、湯たんぽをかかえても冷える、え、どうしちゃったの、という状態です。すでに家族は休んでいましたし、こまちとごえもんに伝言を頼むわけにもゆかず(いや、むしろ、にゃんこさまにうつすわけにはいきません)、困りました。体温計を使ってみると38.3℃を示しましたので、これはついに COVID-19 か、フルーかのどちらかであろうと覚悟をきめたしだいです。やはり、アタシは免疫弱者でした。

翌朝(1月5日)、かかりつけの医院に予約をとって、午前10時とはいえ発熱外来の設定されたのは冷える戸外でしたけれど、それでもていねいに対応してもらい、抗原検査とPCR検査をうけました。前者の結果はすぐにでて、フルーではなくコロナ陽性でした。PCR検査の結果は翌日になるとのことです。しばらく待って6種類の薬をもらい、1万6000円ほどを支払って(ふところまでさむい)帰宅しました。

さぁ、これからが出勤停止、家庭内隔離、ひたすら寝る時間のはじまりです(つづく)。

|

梅一輪

20数年もおなじところにつとめていると、なんとなく季節ごとの開花する花もわかってきます。大学入学共通テストのころに白梅のつぼみがふくらんだり、花が開いたりします。今年もそろそろかなと思って散歩しますと、日なたの枝に白い小さなものが見えました。そういえば去年も早かったな、などと思いだしながら、今年も早いんだ、そんなに早く咲かなくてもとかつぶやいて、デジカメにおさめました。

梅一輪 一輪ほどの あたたかさ
梅一輪 一輪ずつの あたたかさ
梅一輪 一輪だけの あたたかさ

あれ、どれが存在する俳句でしたか。

20240115d 20240115e

20240115c 20240115b

そういうことはどうでもよいとばかりに、ここ10年来のうすーい、でもおたがいに見ている友だちである谷田にゃんが、日なたで気持ちよさそうにしていました。よいいち日を!!

20240115a

|

より以前の記事一覧